さし苗2015
田植えから一週間… 昨日はさし苗(足し苗)をしました。

田植え機械が植え逃した四隅と、欠損部分を手で植える作業…

田んぼAにはすでに水草が細胞分裂を始めていて、水面が見にくい~~
ゆっくり確かめながら田んぼ全体を歩いて植えます…

もちろん、

腰がイテテ…
昨日は時々陽がさすものの、殆ど曇天でよかった(^^;)
風が吹いていてとても涼しくて…というか、むしろ寒いくらい…
さし苗をする時にこんなに過ごしやすいなんてビミョーだなあ

まさか冷夏だなんてことないよね?
田んぼB

よーく見ると、中に何かいる…

よーくよーく目を凝らして見ると、何かがいっぱい泳いでいます (@m@)
エビ?

どうやら…ホウネンエビのようです(^^;) もっと鮮明な画像は→ こちら
水田の土中で休眠していた卵が、水が張られたとたん一斉に孵化したらしい(@m@)
科学の教材でシーモンキーっていうのを育てたことありませんか?
あのブラインシュリンプの近縁種だそうです。
脱皮を繰り返し、3センチ位になるらしいけれど、あっという間に成長し、交尾して卵を産み…
一か月くらいで死んでしまいます(^^;) しかも卵はすぐには孵化しない。
田んぼの土の中で卵の状態のまま休眠し、休耕中の乾燥と冬の寒さに耐え、
また来年田んぼに水が入ったらコンニチハ!
このエビがいっぱい発生するとその年は豊年になるそうです。 だから、ホウネンエビ♪
田んぼC

田んぼD

他はともかく、田んぼDは苗が余ることがわかって植えつける株の量を増やしたため
さし苗は四隅だけで済みました

さ、早く帰って畑仕事しよっ!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




| 米作り ヒノヒカリ | 01:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
休みが農作業だから兼業農家は大変ですね。
お疲れ様です~
ホウネンエビが発生すると豊作なんですか?
今年はバッチリ稼げそうですね(笑)
自撮り棒を考えるんだけど、ブログにオイラを載せてもね~
| HAL_K | 2015/06/07 05:28 | URL |