温室トマトの撤収
今日はそういうわけにもいかず… とりあえずアレコレやりましたよ

今年、絶大なる 野心 を持って取り組んだ温室トマトでしたが、あえなく撃沈~
ま、栽培時期が悪かったね。
こんな小っちゃい温室でやる場合は、2月ごろから取り組むべきだったですね。。。

すっかり枯れたトマトを撤収すると、根っこが…

ぜんぜん伸びてませんでした

根腐れかなあ…
プランターに使った土が良くなかったのかな…
水のやるタイミングが悪かったのかな…
地植えより土の量が圧倒的に少なかったから?
温室の温度が高すぎた というのが主たる原因でしょうけど(笑)
鉢植えでトマトを育てた経験が少ないので原因がつかめません。
ひょっとして全部かも(^へ^;)

リベンジするにはまず、土をどげんかせんといかん~
全部入れ替えるという手間を惜しんで、こういうのを使ってみました。

古い土に混ぜて使う土壌改良剤です。
今流行の?酵素が入っているヤツ…
他に腐葉土も混ぜて雨に打たせています。
昨日はいい天気でしたが、今日は朝から雨降りでした

うまくリセットできるかな~

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
秋冬野菜の苗をゲット!
-
温室トマトの撤収
-
太陽熱土壌処理をやってみる
-
| 今日の作業 | 23:37 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
マリーゴールドがキレイね
すごい花いっぱいになってるや~ん
うちのマリーゴールドは夏は全然咲かないのよ
温室トマト残念だったね~
温室内でも、地面に植えたらいいんじゃないの?
イイ土の地面があるのに、どーして鉢植えにしちゃうの?
| ann | 2015/09/07 06:35 | URL | ≫ EDIT