稲刈り準備2015
台風が近づいてきているな。イヤやなあ~
今朝の気温は16℃。冷えています(^m^;)けど、湿度は90%越えで蒸し暑い…
稲刈りは10月3日からの予定なので、その準備をしました。

小屋に散乱していたものを片付けて、掃除…

いつもは物置になっている場所が、板をはめるだけで穀物収納庫に!

フレキシビリティ!
ふすまに代表される、日本家屋の用途における可変性を感じるわぁ~~
始めの写真に写っていた乾燥機をこちら側に一回転させて移動&設置。

なんで一回転させるかって?
そのまま引っ張ってくればいいじゃんって思うでしょ…
ところがどっこい、天井が低くて
乾燥機の一番高いところが梁につっかえちゃうのねぇん(^-^;)
だから、梁が曲がっている部分を狙って通す必要があるのだ…
(小屋の梁にまっすぐな木を使っていなくてヨカッタ)
稲刈り後、乾燥機で乾燥させた籾がこのダクトでこちらに送られ
脱穀作業まで保存されます(^^)

今年はどうかな~?
とうに新米が出回っているけれど、豊作って言葉はまだ聞いていないような…(汗)
今日も読んでいただき、ありがとうございます
ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

は只今出稼ぎ中です(^^;)
コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。
ゴメンナサイ!
今朝の気温は16℃。冷えています(^m^;)けど、湿度は90%越えで蒸し暑い…
稲刈りは10月3日からの予定なので、その準備をしました。

小屋に散乱していたものを片付けて、掃除…

いつもは物置になっている場所が、板をはめるだけで穀物収納庫に!

フレキシビリティ!

ふすまに代表される、日本家屋の用途における可変性を感じるわぁ~~
始めの写真に写っていた乾燥機をこちら側に一回転させて移動&設置。

なんで一回転させるかって?
そのまま引っ張ってくればいいじゃんって思うでしょ…
ところがどっこい、天井が低くて
乾燥機の一番高いところが梁につっかえちゃうのねぇん(^-^;)
だから、梁が曲がっている部分を狙って通す必要があるのだ…
(小屋の梁にまっすぐな木を使っていなくてヨカッタ)
稲刈り後、乾燥機で乾燥させた籾がこのダクトでこちらに送られ
脱穀作業まで保存されます(^^)

今年はどうかな~?
とうに新米が出回っているけれど、豊作って言葉はまだ聞いていないような…(汗)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。
ゴメンナサイ!
スポンサーサイト
| 米作り ヒノヒカリ | 08:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑