2015年度の稲刈り終了~
昨日は早朝から稲刈りでした。UPする元気がなくて今ごろ~
仕事はとっとと早めにノルマをこなして帰宅しました

一昨日刈っておいた部分に

コンバインが進入するとこんな感じ。
余裕をみていても足場の分も要るからイッパイイッパイですね。

刈る前に、オイルをさします。 メンテナンスは重要~


爪を広げたら3条刈れるらしいけれど、無理をせずに2条です(^^;)
さあ、稲刈りスタート!


案山子じゃないよ
アルバイトさんを雇いました。
仕事が休みだった娘が手伝ってくれました。
籾袋運びは 若い 彼女にまかせて

…っと(@m@)

スズメのお食事あとを発見~!
稲穂の先っちょに止まって食べるから軸が折れているのですぐわかる~
ま、いいんですけどね…

田んぼCの一辺はお隣さんのブロック塀になっています。
ギリギリ枯れない事もないケレド…
コンバインが接触するとヤバいので、一列ずーっと手刈りせんとあきまへん(^へ^;)
ふ~っ … しんど


続いて田んぼDに来ました。
今日の斬鉄剣はひと味ちがうぞ! なーんて (笑)

たんぼDは小さいうえに変形で、手刈り部分が多くて嫌い~ (おいおい^^;)

そーしーて! 対角線側はゆるーく、弧を描いているのだ…

コンバインの足はキャタピラだから、まっすぐにしか進めません。
カーブと鋭角は刈れないのよう

無理やり刈ると、内輪に稲が踏まれてパーですねん…

小回りが利いて手刈り不要のコンバインを開発した人にはノーベル農科学賞をあげたいw
お疲れです~
この方のおかげで腰痛持ちの



いやいや、まだまだ…

写真

玄関から家の裏の小屋まで一輪車で運ばネバーギブアップ!
この動線をショートカットできないものかと長年思い続けていますが
小屋の場所を変えないとどうもなりません

ひとつ30キロぐらい…ある?

さしてさらに乾燥機にぶち込んで~
ファイヤー!

今年は秋の長雨の影響で乾きが悪く、籾の水分量が多いです(^^;)
これを灯油ボイラーの温風で14.6パーセントまで乾燥させます…

大体12時間ぐらいかかり、今朝入れ替えたものが乾燥中~
今晩は旦那さまが飲み会なので、
最終回は

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。
ゴメンナサイ!
- 関連記事
-
-
籾の乾燥とニンニクの芽だし
-
2015年度の稲刈り終了~
-
ふち刈りしました
-
| 米作り ヒノヒカリ | 15:58 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
こんばんは!
稲刈り。。。お疲れ様でした\(^^)/
私、経験ないんで、とても新鮮(^-^)
| まいちゃん | 2015/10/09 18:12 | URL |