籾の乾燥とニンニクの芽だし
夕方の5時半に乾燥機が自動停止したので乾いた籾を排出し~

残りの籾袋16本を投入!

運んできて~
乾燥機のポケットにザザザ~!!

そして、ファイヤー!

市販のお米の9割はボイラー乾燥です(たぶん)
天日干しに憧れるわぁ…

たとえば田んぼDだけなら刈った稲をホサがけしてじっくり干してから脱穀するんだけどな。

どうしようかな~って迷っていたけれどやっぱりニンニクを植えることにしました。

今年、さび病 にやられて太る前に収穫せざるを得なかった失敗ニンニク…
結局食べられそうなのは少ししかなくて友人におすそ分けするのは断念

でも捨てるに忍びなくて置いていたら、さらに虫喰われに遭いました

そんなボロいニンニクの中からマシなのを選び出して水に浸けています。

田舎暮らしde東京仕事 の はじめ♪ さんが、
ニンニク種を水につけておくと、
発芽、発根してスタートが早い
と報告されていたので私もやってみるナリ~ (^m^)
BUT…
はじめ♪ さんのニンニクは早くも5時間後には芽がでていたのに

32時間経ってもー
動きなし!

さてはホンマモンの腐れニンニクか~っ!

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
乾燥機の片付けと予期せぬいただきもの
-
籾の乾燥とニンニクの芽だし
-
2015年度の稲刈り終了~
-
| 米作り ヒノヒカリ | 01:29 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
今年の稲刈も無事終了しましたね。
お疲れ様でした~
最近はJAがライスセンターで乾燥してくれますが、街中のJAでは持ってないのかな?
籾袋16本があっという間に投入されてるけど大変だったでしょうに。
今年の大蒜は上手くいくと良いですね。
お互いに(笑)
| HAL_K | 2015/10/10 05:36 | URL |