うすひき(籾摺り)顛末記
昨日は予定通りうすひき(籾摺り)をしました。 しかし予定外のハプニングが…

零細稲作農家の籾摺り風景をご覧になりたい方は→ ココ

今年の精鋭メンバーは3人だけ (旦那さま、ワタシ、お師匠様)
張り切って8時スタートにしましたが~
エンジンかけて機械がすぐにストップ(@m@)
えーっ? 故障?!

旦那さまがどこを触ってもウンともスンとも…
どうやら籾摺り機が詰まってしまったようす(^^;)
とりあえず、外せる部分は外して掃除してみましたが… ダメでした

急いでJAに電話~!

そりゃそうやんなー。 土日祝日は大抵の農家が作業をする日なので、
トラブルがあるとメンテナンス要員はヒッパリダコだよね…

2時間後…
いつも懇意にしているTさんが駆けつけてくださいました。
開口一番 「大変な事やってはりますねんな~!」
一同 「えっ?」
Tさん 「前時代的なシステムでっせー! いつ買わはりましたん?」
旦那さま 「父が…平成2年に…」
いつの間にか25年経っていました(滝汗) そりゃ、故障もするわな~

さすが、専門家!
あたりをつけてネジを外して分解掃除~
それでもダメだったんだけど、最終的に隠れたネジを発見し、
開かずの扉の奥を開けてみると…
長年の埃が溜って団子のように なっておりました

そこに虫がわいてコロニーに

しかし、それだけではなく、排出機能が低下しているパイプもあったり…
内部の部品が磨り減って向こうが見えそうなものも…
Tさん 「探せば部品交換できなくもないけれど…
今はもっとコンパクトでラクにできる機械がでてますよ」
一同 「そ、そうなの?!」

ラク という言葉に弱い兼業農家ですわ (笑)
というわけで、この籾摺り機械はお役御免になることに決定!

来年、新しい機械を購入することになりました(^^;) 農家は金かかるわ~~
Tさんの神の手で復活したのちは停止することもなく、
なんとか籾摺り作業を終えることが出来たのでした。。。

稲刈り時に籾袋が多かったので期待していましたが…
籾摺り後は平年並み(^へ^;)
むしろ、くず米が昨年の2倍出たので収穫減かな。

それに比例して、カラの籾も混ざったもみ殻は山のよう~~


一部はビニール袋に詰めて保管しておきます。
時間があれば(たぶん無理だろうけれど)もみ殻堆肥を作るつもり。
残りは収穫ガーデンのマルチに使う予定デス。

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、ポイントで新しい籾摺り機が買えます (ウソです・笑)
↓




- 関連記事
-
-
藁ともみ殻燻炭とイチジクの追い上げ
-
うすひき(籾摺り)顛末記
-
乾燥機の片付けと予期せぬいただきもの
-
| 米作り ヒノヒカリ | 11:04 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん こんにちは
籾摺り、トラブルの中お疲れ様でした。
うちほ方ではトースひきって言ってましたよ
大きな機械でしたが、今はコンパクトですね
機械代、せっせとアルバイト頑張ってください
うち百姓やめた理由
トラクターが壊れて、買い替えに200万以上
200万円分米買って食べています(笑)
田んぼはタダ貸で荒れてませんよ
春、秋の農繁期、楽ですねえ
畑、初めて忙しいですが
畑は、はし痒くならないのがいい
| まあちゃん | 2015/10/13 14:00 | URL |