落花生と葉にんにく
しかし…
なんじゃ~こりゃっ!


収穫ガーデンはジャングルから荒れ地と化しておりました…
どこから手をつけたらよかんべか~
とりあえず…
コレか(^m^;)

収穫時期を逸しそうな、落花生を掘ってみよう

落花生以外にいっぱい生えているな~

野げいとうがどうしてこんなところに咲いているんだろう~(^^;)
昨年の種が飛んでいたのかしら。
見たことのない、もちろん植えた憶えもない… コレはなに?!

黒豆みたいな実がついています。
数年前に育てたことのある ガーデンハックルベリー に似ているけれど、
葉っぱと草姿が違う気がする…
そんなザッソーだらけの中で育ったわりに、たくさん生っている♪
「おおまさり」はほんとうに大粒ですね!

ついでに除草して、サッパリ~


草刈りしていたら、南隣の畑のYさんが、 「葉にんにく」 を下さいました♪

葉ニンニクは玉ニンニクの若どりしたものらしい。
葉っぱの数が5枚~6枚、草丈が30㎝以上、茎の長さが15㎝以上になったら収穫適期だそうだ。
普通にいつもの品種を植えて葉っぱが出たところで食べるわけね(^-^;)
でも、玉ニンニクと違って葉ニンニクは玉の大きさは関係ないので、
暖かい地域での栽培に適した「上海早生」のような品種を選んだ方がよさそうです。

収穫は夏野菜から秋冬野菜へシフトしつつあります~
オクラ「ダビデの星」が小さくなっちゃった(^m^;) これはこれで可愛いけどね。

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。
ゴメンナサイ!
- 関連記事
-
-
黒豆、落花生は勝手に発芽!
-
落花生と葉にんにく
-
落花生の収穫と祭りの太鼓台
-
| 野菜作り 黒豆・落花生 | 22:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
バイトで忙しくても畑の時間を作るなんてさすがですね。
葉にんにくって種球がバカ高いからもったいないけど・・・
美味しかった?
オクラがまだ採れるんですね。
堅くなかった?
| HAL_K | 2015/10/22 04:52 | URL |