荒起こし1回目
今年の米作りが終了してやれやれでしたが~
早くも来年度の準備に着手!
耕しております。

切り藁を漉き込んで堆肥化を促します。
早めに耕しておくと来年馬鍬かきした時に
藁が浮かんで来るのを防ぐことができるはず…
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
コメントへのお返事、ご訪問はしばしご猶予のほど…σ(^_^;)
今日は暑かったです


田んぼBのお隣さんは切藁を燃やしたようですね。
よく通報されなかったな~~


さてさて…


雨が降った時に水が流れやすいように、溝をほっておくこと。
そして、刈り草を田んぼに投入しておくこと。

稲刈り前に最後に刈った草はそのまんまだけれど
下の方はすっかりいい土になっています~~
あら(@ー@)

ここからは…
好きな人だけ 見てね~


まぁあああ(@m@) 丸々と太っちゃって!
いつものことながら、堆肥を作ると絶対に中に住んでいるのよね~~
ムチャクチャおりましたわ…


終わった後はトラクターを洗いますよ。
来年の春まで出番はありませんからね。

今日の収穫?

切り藁をとってみました。
どこに使おうかしら…
- 関連記事
-
-
畔切り
-
荒起こし1回目
-
藁ともみ殻燻炭とイチジクの追い上げ
-
| 米作り ヒノヒカリ | 08:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
geroちゃん こんにちはー♪
終ったと思ったら直ぐに準備・・・・
いいものを作ろうと思ったら、手間隙惜しんじゃ~いけないんだろうけど、大変だよね~
お疲れちゃまです。
| らうっち | 2015/10/24 13:33 | URL | ≫ EDIT