シューマイ堆肥を使う
もうじき任期満了になるので、それはもっと楽しみです~
さて! 今年の2月に落ち葉を拾いに行って仕込んでおりました(^-^)

その時の記事は→ ココ
そのまま放置していて…
そろそろできてる? って思ったらー

げっ

袋がボロボロッ

ダメじゃーん!!

河川敷の土止めに使われているものと同じだと思って購入したのに…
フレキシブルコンテナバッグ
ホムセンで売っていたのはプロ仕様じゃなかったのかなー? (^へ^;)
たった9カ月ほどでボロボロになるとは… 紫外線、恐るべし!
でも、中身は上々の出来~!

表面はまだ枯葉のままのものがありましたが、
中心部は葉っぱの形を残しながらもほろほろと崩れるいい堆肥になっておりました。
延長戦になっている、お師匠様のジャガイモたちに土寄せ代わりに使いました。

他に比べてコイツだけ萎れ気味(^^;) 寒さに弱いのかなぁ。
メークイン? ラベルを見たけれど消えておりました (だめじゃーん)

まだ堆肥になっていない分は追熟させます。


いい天気だったのに、急に空が暗くなって雨がパラパラ…
時雨れですね。
急に冷たい風も吹き始めました。 ようやく季節が追いついた感じ。
今日はこのくらいにしといたろかー!

1つ残っていますが、それはまたの機会に

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




| 堆肥づくりいろいろ | 17:51 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん、こんばんは(^^)/
なんとジャガイモが粘っていますね(゚‐゚*)
シューマイパワーまでもらってさらにもう一回り(⌒-⌒)
でもシューマイの袋は相当薄かったみたいですね( ̄□||||!
| すぎさん | 2015/12/19 19:47 | URL |