ジャガイモは収穫されていた!
年末にお師匠様が収穫されていました。
遅く植えたにしては、まあまあの出来かな~
もうちょっとあるかと思ったけれど。

12月半ばに落ち葉堆肥を置いた時は青々としていたので
あとひと月は頑張れるかと思っていましたが~
年末に寒波が来て全部枯れてしまったから、収穫したんだそうな。
スッキリサッパリ(^^;)

ありゃりゃ? 取りこぼしがあるぞ??

腐った種イモ、クズイモや小さい芋は放置されている模様(^へ^;)
あーあ…
弟子の

これを片付けないとな~ 暖かくなると芽がでてくるもんね(笑)
こちらは菊芋の跡地です。
菊芋は天然のインシュリン効果があるとかで、糖尿病の人に人気が高い植物です。
お師匠様は糖尿ではないけれど、甘いものが好きなので予防のために?
一生懸命育てておられます(^m^)

でも、後片付けは別物なんだな… (ため息)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
ジャガイモの芽だしと目黒寄生虫館
-
ジャガイモは収穫されていた!
-
奈良マラソンとジャガイモ
-
| 野菜作り ジャガイモ色々 | 09:40 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん、こんにちは(^^)/
もみ殻堆肥は最初のころにやってみました。
コンパネで囲って。
カブトムシの幼虫はいっぱい採れましたが、
堆肥のほうはあまりいい出来じゃありませんでした。
それにしても、そのジャガイモとうやに見えますね。
よく秋栽培の芽が出たもんだ(⌒-⌒)
とうやは結構長持ちするので、芽が出るのも遅めですよね。
| すぎさん | 2016/01/12 15:10 | URL |