故宮博物館に翠玉白菜が無かった件
忘れないうちにさっさとUPしてしまいますね(^^;) 時間のある方は読んで♪
無い人はクリックだけしといて(笑)
↓
さて、前回は44年ぶりの大寒波に襲われた台北から高雄まで
バスで4時間の高速移動で凍え死んだ一日目でしたが~
お風呂で温まって速攻で寝たのに、寒くて何度も目が覚めた

エアコンから冷風しか出えへんねんで~
まるで冷蔵庫やで!
そんな2日目は6時に叩き起こされ、7時半出発…
一応、バイキングなんだけどー

朝食まで中華は…ちょっと…(汗)

外はさぶーいっ!

相変わらず暖房ナシのバスに乗ると、
現地ガイドさんが流暢な日本語で早口言葉のように説明~

朝のうちに民芸品店でショッピングして高雄の市内観光して
台中に移動して市内観光し、台湾新幹線に乗って台北にもどり~
晩ごはん食べた後、夜市に行って、そのあとモノレールの体験乗車するっていう超ハード!
まずは、高雄の 蓮池潭

シーズンには蓮の花が咲いてきれいなんだそうな…


竜の口から入って虎の口から出てくる決まり(^^;)
7階まで上ると一帯が見渡せます。
平野がずーっと地平まで(@-@) 途中に作り物のような山がぽこんってあるのね。

来る時に渡った橋がジグザグなのは何か意味があるんだろーか?

この橋の向こうにあるお寺でおみくじを引いてみました…


大吉のようですね? でも何が書いてあるかさっぱり…
本当は、おみくじを引いてもイイか、別のおみくじを3回試さなければならなかったの

それでダメって出たらひいてはいけなかったのよ…
知らなかったとはいえ、マナーの無い観光客だわ~~
異国にはいろいろ複雑なしきたりがあるのねぇん(^-^;)気をつけましょう…
…といことで、観光終わり!

着いたら、いきなりランチ(@へ@)
客家料理(台湾の家庭料理)らしいけれど… 中華料理だよね?

着席すると次から次へとどんどん運ばれてきて、食べるのが忙しい…(^^;)






茶わん蒸しかな~? あっさりとしていて食べやすかったです。

デザートはマカロンもどきだった(^へ^;)

ごちそうさま…
腹ごなしの観光は宝覚寺

1928年建立の仏教寺院。
戦前に台中周辺で無くなった日本人14000人の墓があります。。。

カラフルです(^へ^;)
1999年 9 月 21日の台中で発生した地震で壊れた本堂を修復、建物の中に保存している。
このダイナミックなスケールはなんとも言えない…

…と、右側を見て

なんじゃーこりゃっ (@m@)

にこやかにほほ笑む高さ33メートルの 弥勒菩薩像
ちゃうやろ~~

このお腹はどう見ても、布袋様やんか~~


ちなみに、中は民族博物館になっているらしい…
背中側には窓がブツブツとできもののように散らばっておりました(^m^;)
中から景色が覗けるらしくて、桟が卍になっているのが何とも言えない…

こんな弥勒菩薩、いややわ… (コラコラ^^;)
お寺の中にいたワンコもでぶでぶ…

と、思う間もなく
気がついたらバスは新幹線乗り場へ~

駅構内のテナントは日本のお店がずらーり(@-@)
台湾と日本ってとても近しいかんけいなのね。。。

幕の内弁当を売るお店まで! いや~ん(ToT) おいしそうデス。

切符はこんな感じ。
漢字なのでだいたいわかる~

新幹線は日本製(^-^;) スムーズな乗り心地でした。
田園地帯が広がる田舎の風景から、北上するにつれてビルが多くなって…
昼食を食べたレストランのサービスでもらったタピオカミルクティー
大粒のタピオカが入っています(^m^) ウマイ!

1時間ほどで台北に到着~
すぐさま、故宮博物院へ…

撮影禁止だったので写真がありません(^^;)
代わりに、ツアー全員の記念写真を♪ 総勢28人~ ほとんどリタイアされた方々です。
クリックすると多少大きくなるけれど…さて、私たちはどこでしょう(笑)

国立故宮博物院(こくりつこきゅうはくぶついん)は、中華民国の台北市にある博物館である。この博物館は、中華民国の国立博物館のうちの1つであり、最大のもので、696,000個以上の古代の中国の人工品および美術品を所蔵している。ほとんどの収集物は中国の古代の皇帝によって集められた高品質なものである。(wikipediaより引用)
フランスのルーブル、アメリカのメトロポリタン、ロシアのエルミタージュと並び、世界四大博物館のひとつに挙げられ、中国工芸美術品の収蔵レベルは世界最高峰である。
収蔵品で有名なのが~
鏤彫象牙雲龍文套球 や 玻璃胎琺瑯彩竹節式鼻煙壺 なんだけど…
中でも超有名な、翆玉白菜 はなかった


本物そっくりの白菜にキリギリスやイナゴがとまった翡翠の彫り物です(@-@)
2015年12月28日にオープンした新館の方に展示されているそうな。チクショー!(コラコラ)
ま、展示室の薄暗がりより、本で見る方がきれいだったりして…

豚の角煮そっくりな石はともかく、白と緑に色分けされた石が出た時に
こんな風に加工しようと思った職人のセンスに脱帽やわ~~
他にも書や絵画がゴマンとありました。
お皿や壺は、テレビ番組の「なんでも鑑定団」で良く出てくるんだよね(^^;)
本物を見ても、なんだか騙されそうな由緒ある品物ばかり~
とにかく、とても1時間半では回りきれなかった(@m@)

夕食は小龍包で有名な県泰豊(ディエンタイフォン) ←漢字は当て字だけど。
今回のツアーの目玉のひとつです(^-^;)
なんでも、ニューヨークタイムズ紙の世界10大レストランに選ばれた経歴をもち
海外にも支店がいっぱいある、超有名店なんだって~
みんなの期待が高まる~~

おっと、前菜を食べ過ぎるとダメだよね なんて♪
来た来た~

ひとり5個です…


旨し!
でもね…

おつゆがちょっと足りない気がする って声があがり…
もっとアツアツだったらね って声もあがり…

他にもいろいろ点心がきたのだけどー
ま、ごちそうさまでした(^m^;)
これは団体客ゆえの落とし穴だよね。
個人で来たらもっとゆっくりアツアツを食べられたんだと思うね。
続いて夜市観光だ~~
この頃になると、台北はぼよ~んと暖かくなっていた(@-@) ヤレヤレ…

台湾の夜市って広場に屋台がワーって並んでいるのかと思ったら、想像と違った。
なんだかアメ横みたいな雰囲気~
生ものは絶対ダメ! とガイドさんから釘を刺される…

フルーツも?
こちらはなんだかわからないなー 猪血って…アンタ…



カエルの卵??(滝汗)

怪しいTシャツ満載

邪悪なドラえもん(笑)

まともなお店もある (コラコラ) ここのポン菓子形式のお煎餅はおいしかった♪

夜も更けて…
帰るんかと思ったら、モノレール乗車体験だったわ(^^;) 一駅だけだけど。

どうせなら切符買わせてくれたらよかったのに。
ただ、みんなで団体入口から入って乗って降りただけじゃーねっ

はぁ~、やっとこさホテルに到着~~

ヨカッタ(^-^;) エアコン、温風が出てきた(笑)
さすが台北! 一番北の都市だけのことはあるな。
げっ(@-@) なんじゃーこりゃっ

お風呂がガラス張りだった

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、8倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
東京の夜
-
故宮博物館に翠玉白菜が無かった件
-
島ヶ原温泉に行って来た!
-
| 心も身体も資本です | 09:07 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん こんにちは♪
>朝食まで中華は…ちょっと…(汗)
げげ マジやな^^;
私らはツアーでもなかったから
お店も自分たちの好きな店に行ったのが良かったかも
朝粥もめっちゃうまかったでぇ~
シーズンオフの蓮池もなんだかな~^^;あ ゴメン
>大吉のようですね? でも何が書いてあるかさっぱり
これまたウケる、、、 (*^m^)
食べるのに忙しそうだけどランチはま~良くなったんちゃう?^^;
マカロンもどきにもウケたけど;;
バックの青空に輝く弥勒菩薩像もすごいな~(゚Д゚;)
いろんな意味でインパクトある;
故宮博物院は凄かったんちゃう?
私たちそこでもう 動けんようなったもん、
感動しながらめっちゃ時間かけて見たよ~
夜市、私が行ったところはこんな小奇麗な所じゃなかったな~
まだいぶ昔の話だから 今は変わってるのかも~
しかし 最後のガラス張りのお風呂でめっちゃ爆笑~
は~ gerogeroさんの旅日記は楽しいさ~~ (^凹^)
>いいかげん、自分で詰めろよっ
私も言いたい ^_^;
ごく ごく たま~に自分で作ってるんだけどね~;
>もずく酢だ! ダイエットにいいというウワサ…♪
そうそう! そうなのよ~~~ (*´m`ムフ)
| mana | 2016/02/04 12:58 | URL | ≫ EDIT