マリーゴールドとスイスチャードを蒔きました

けしからん! と思われる方は↓をクリックして他の方のブログへ…

気が変わったらいつでも戻って来てね~ん(^m^)
さて
温室in温室の使い勝手を探るために、種を蒔いてみました。

マッチの燃えカスのような、マリーゴールドの種。
そして、こちらはスイスチャードの種です。

耳くそみたいや!
え?こんな耳くそ(垢)知らんって?
…

大きな声では言えませんが、とても身近にいる人の耳の中にありましたのよ…ほほほ。
耳垢には大まかに分けて乾燥タイプと湿気ったタイプとがあるらしい。
さらに粉状のもの、層になったもの、粘りのあるもの、液状のものなどなど…
だから耳かきもそれにあわせていろんなものが市販されているらしい。
アナタの耳垢はどのタイプ?
ってなことはどうでもいいよね~(^^;)

蒔き終わって、トレイに移そうとしたら…
サイズが合わんかった


仕方ないから、はさみで切り分けました(^へ^;)

今回蒔いたマリーゴールドは、アフリカントールです。
センチュウ被害を防ぐ効果は抜群なんだけど背丈が高くなるので
コンパニオンプランツには向かないノダ。
花壇のボーダーに植えたいと思っています~
最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます (帰宅してからだけど ^^;)
↓




- 関連記事
-
-
こぼれダネトマトに動きアリ!
-
マリーゴールドとスイスチャードを蒔きました
-
温室のなかの温室
-
| 温室 | 07:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます
ヨーロッパ旅行でしょうか?
イイいですね
こっちはしょぼい4年前の茄子のタネ蒔いてます
発芽してきました
gerogeroさんゆっくり充電してきてくださいね
| Heyモー | 2016/03/01 07:36 | URL | ≫ EDIT