イタリア旅行2日目
メンバーは催行ギリギリの16人(^-^;)
みなさんリタイアされた方ばかりで、現役は私と一人旅の男の人くらいだったかな。
相席した向かい側の夫婦はめちゃくちゃよう食べる人たちでした。パンだけでも一人3~4個(汗)

荷物をまとめてホテルを8時に出発…
バスを降りて歩きます。 残念ながら雨がザーザー

サンタマリア・デッレ・グラッツェ教会

ルネサンスを代表するロンバルディア派ゴシック様式の教会。
ミラノ公フランチェスコ・スフォルツァの意向でルネサンス様式と融合した建物になっている。
内装は控えめでかわいい…

↑↓画像をクリックすると拡大します


これ懺悔の箱だよね(^-^;) 赦しを乞うことがいっぱいあるわ。

この上にルネッサンス様式のクーポラがありますが…みんなあまり見ていません(^^;)

時間になったので、一旦外に出て教会左手にあったベージュ色の建物から中へ…
画像↓をクリックすると拡大します

じゃーん!

《最後の晩餐》の鑑賞は完全予約・25人の入れ替制で15分の時間制限付きなのよ!(^^;)
教会を見学しながら時間待ちしていたというワケ。
1495~98年にレオナルド・ダ・ヴィンチがパトロンだったミラノの当主スフォルツァ公の依頼で制作したもの。
フレスコ画なら堅固だったのにダ・ヴィンチはテンペラの手法でこの絵を描いており、 当初から剥落などの損傷が激しかったらしい。
そしてこの絵はサンタ・マリア・デッリ・グラッツェ教会付属の食堂の壁画なのだ。
当然、食堂として使用されていたので食べ物の湿気や湯気などがこもって浸食に拍車をかけ
この向こう側に厨房があったため、入り口のドア ↓ が付けられている (なんてことを!)
イエスの足が描かれていたかもしれんのに!

世界遺産も当時の人にとっては銭湯の富士山程度のものだったのね…(滝汗)
と、ここで賢明な方はお気づきになられたかも知れませんが~
撮影OKだったのです! (もちろん、フラッシュは厳禁ね)
だからこんなことも(笑)

ともかく何回も修復の手が加えられていて時には壁にひびが入るなど大胆な失敗もあり、
17世紀末のナポレオンの時代には食堂ではなく馬小屋になってたってのはあんまりだ!
この間、ミラノは2回も大洪水に見舞われており、壁画全体が水浸しとなったり…
第二次世界大戦ではアメリカ軍がミラノを空爆し、右側の屋根が半壊の憂き目に(@-@)
壁画のある壁は土嚢と組まれた足場で保護されていたこともあって損壊を免れたものの
経済的な理由でその後3年間も雨ざらしに(^^;)
建物は設計図が残っていたため、そのまま復元されたが内部は戦争の爪痕を残すためか
修復は最小限にとどめられている…
と言ういきさつを知ると、これはもう奇跡としか言いようのない壁画であります。
画像↓をクリックすると拡大します

絵は床から2メートルほどの上に、ほぼ等身大に描かれています。
一点透視図法を用いて部屋の様子が立体的に描かれており、ある位置から見ると、
絵画の天井の線と実際の壁と天井との境目がつながり、部屋が壁の奥方向へと広がって見えるようになっています。
左右の壁にも残っていれば見事だったろうに… 戦争はあかんよ。
窓のまわりはだまし絵的ですね。
画像↓をクリックすると拡大します

そうそう(^^;) 反対側にはジョバンニ・ドナート・ディ・モントルファーノ(1440~1504)の1495年の作『キリストの磔刑(たっけい)』があります。
こちらはフレスコ画なのでばっちり美しく残っていますね。
画像↓をクリックすると拡大します

本当は歩いて行ける距離なんだけどバスに乗って移動…
スフォルツェスコ城

1450年にミラノ公爵のフランチェスコ・スフォルツァがヴィスコンティ家の居城を改築して建設した城塞。
もともとは星型の形状の広大な城郭であったが、現存しているのは1/4程度以下で
残りの敷地は公園や道路となっている。

現在、城の内部は市立博物館となっていてミケランジェロの最後の作品「ロンダニーニのピエタ」などが展示されているらしいが…
外観だけの見学だった。残念!

跳ね上げ橋が中世っぽいな~


ざっと見学したところでバスに乗り込み~
降りてまた歩く… この頃には雨も小降りになってきてました。

スカラ座

オペラの殿堂スカラ座… なんだけど、とっても地味な外観だった(^^;)
その前の公園に建つレオナルド・ダ・ヴィンチと弟子たちの像…

その右手に入口がありました。

ガレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世

八角形の建物内にある、ショッピングモールの先駆けとなったアーケードです。
イタリアの初代国王の名前にちなんでつけられたそうな。

どこかで見た気がしない?
東京ディズニーランドのワールドバザールのモデルという噂です(^-^;)

牡牛のモザイク画の上でかかとを中心に3回転すると幸せになるという伝説があり…
ミーハーな私たちも回ってみました(笑)


アーケードの中のショップはブランド品ばかり… お呼びでない雰囲気(^m^)





アーケードを抜けると…
おおっ!


ミラノ大聖堂(ドゥオモ)
画像↓をクリックすると拡大します

イタリアを代表するゴシック建造物。
1386年に着工し、完成までに400年以上かかったそうです(^m^)
圧倒的な存在感を放っています! 荘厳な佇まいに思わずため息が~~

空にそびえる135本の尖塔には聖人の像が飾られています。
地上から108.5メートルの高さにあるもっとも高い尖塔に設置された黄金のマリア像。
画像↓をクリックすると拡大します

長蛇の列を飛び越して、予約優先パス?で中に入ると…

どひゃ~~~っ
それぞれの画像↓をクリックすると拡大します


以前はカメラ撮影禁止でしたが、最近になってフラッシュ無しならOKになったそうです。
あちこちで規制が緩和されているみたい(^m^;)
大理石の床もきれい…
本来なら人ごみでごった返すところなのに、空いていたのでラッキーでした


遠くの祭壇前ではミサがはじまり…讃美歌の声が…
これがまた聖堂内に響いて素晴らしいのよ~

荘厳な雰囲気を堪能いたしました…
とは言っていても、お腹が空いたよね(笑)
お昼ご飯はリゾットとミラノ風カツレツ、そしてリンゴのケーキ♪



もうちょっと盛り付けに気を配ったらいいのにって思うケド、お味はグーでした

ということで~ミラノ観光は終了!

バスに乗って次の目的地ベネチア目指してレッツゴーゴーゴー!!
なにせ、移動に4時間もかかるのよ

夕方6時過ぎにベネチアに到着…
ホテルは昨晩とうって変わってシンプル&コンパクトでした(^m^)


夕食はホテル内のレストランで
トマトソースのパスタと白身魚のフリット、デザートはティラミス♪



ティラミス、うまっ(^~^)v
はぁ~一日が長かった(^m^;) お疲れ様です~~
続きはまた明日…かな?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
冬野菜の撤収を開始!
-
イタリア旅行2日目
-
長期不在の答えが出てました…
-
| 今日の作業 | 02:49 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
最後の晩餐の前で記念撮影ができるんですね~
戦火を免れたのはやはり奇跡かな?
ミラノ大聖堂は何時間でも見てられそうです。
この建物を見るだけのツアーでも良いなぁ(笑)
| HAL_K | 2016/03/15 05:36 | URL |