キウイの摘果
奇跡でしょうか。
実がなっています

メスの花が咲いているときにオスの花は蕾だったので
今年はダメだろうとあきらめてました。
オスの花が咲いたころにはメスの花はすでに散りかけていたのですが
無理やり(ちぎって)受粉させたのが良かったのかな(笑)
それとも今年の5月はすごい風が吹いていたので
ご近所の花粉が飛んできてたのかも!
ともあれ、これではなりすぎなんで、摘果することにしました。
葉4~5枚に1果がめやすだと本にありますが…
これがなかなか捨てられない~
ビンボー症なもんで(笑)
つい残してしまって大きな実にできないんですねー。

それより背後から母が
「本当の実がなっているんかなあ…」
「どーして?」
「まえに、受粉が怪しかった時、実は途中で全部落ちてしもてん」
「………」
受粉してるから実がなっていると思うのですがどうなんでしょう。
真相が判明するのは秋ですね…
実がなっています

メスの花が咲いているときにオスの花は蕾だったので
今年はダメだろうとあきらめてました。
オスの花が咲いたころにはメスの花はすでに散りかけていたのですが
無理やり(ちぎって)受粉させたのが良かったのかな(笑)
それとも今年の5月はすごい風が吹いていたので
ご近所の花粉が飛んできてたのかも!
ともあれ、これではなりすぎなんで、摘果することにしました。
葉4~5枚に1果がめやすだと本にありますが…
これがなかなか捨てられない~
ビンボー症なもんで(笑)
つい残してしまって大きな実にできないんですねー。

それより背後から母が
「本当の実がなっているんかなあ…」
「どーして?」
「まえに、受粉が怪しかった時、実は途中で全部落ちてしもてん」
「………」
受粉してるから実がなっていると思うのですがどうなんでしょう。
真相が判明するのは秋ですね…

スポンサーサイト
| 果物作り キウイ | 17:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
ブログランキング12位まで進みましたね、もう大丈夫。 マイペースで無理のないようアップしてください。私のコメントも少し控えめにし、他の方の登場を期待します。 「除草剤まき」「キウイの摘果」どちらも良かったですよ。 写真もビューチホー!
| yujiroumaru | 2007/06/13 14:15 | URL |