イタリア旅行5日目

フィレンツェは連泊でしたが、
今日は移動日なので荷物をまとめてから朝ごはん…
イタリア人は野菜を食べないのかなあ~
サラダっぽいのが全然ありません

仕方ないから
ピンク色のヨーグルトを山盛り食べよう(^m^)
8:30にバスでホテルを出発~
一時間半ほどでピサに着きました♪
いきなりどーん!と目に飛び込んでくる種明かし(笑) ホンマに傾いているわ


どの画像もクリックすると拡大するから興味のある方は引き延ばしてみてね~♪

高さ55メートルの大理石でできた鐘楼。
着工後、地盤沈下が起こって南側に傾いてしまった…というのは世界中の人の知るところ(^^;)
以前はもっと傾いていたが、大々的な修復が何度も行われて現在の傾斜角は4度に抑えられている。あと300年くらいは大丈夫なんだそう。
朝イチだったせいもあって
とっても空いていました(^m^;)
だから、かわりばんこに
お馬鹿な写真を撮ったり

このツアーのウリである、
斜塔のてっぺんに上ることになりました。
大理石のらせん階段が磨り減っています(^m^;) こわっ

傾いているので登っている途中で平衡感覚がおかしくなる~
ちょっと気持ち悪くなるよ。
300段程度だから楽勝♪
頂上に着いた~~

ガリレオ・ガリレイが自由落下の実験を行ったときは
こんな柵はなかったんだろうね。 ありえへんわー


絵になる風景です(^-^)
続きまして~
塔の手前にあった、 ドゥオモ の見学♪

1063年にピサがサラセン軍を破り、パレルモ沖海戦に勝利した記念に建設された。
えーっ(@m@) 神聖な場所がそんな理由で?(汗)
内部は68本の円柱が密に並ぶ5廊式に分けられていて、その円柱の多くはパレルモの古代遺跡から戦利品として運ばれたものといわれています。
内装はビサンティン様式やイスラムの影響など様々なスタイルが渾然一体化してます。

なんと、格天井でした(@0@)
日本だけのものかと思っていましたが考えることは一緒なのかも。
ここにもメディチ家の紋章があったw


ガリレオがこのシャンデリア(香炉?)の揺れを見て
振り子の等時性(同じ長さの場合、大きく揺れているときも、小さく揺れているときも、往復にかかる時間は同じ)を発見したといわれている。
ただし、これは後世に伝わる逸話で、実際にどのような状況でこの法則を見つけたのかは不明らしい…

聖ラニエリ(だったかな^^;) の遺体が安置されています…
シースルーやん


ランチは近くのリストランテで♪




ラザニアと、ポークソテー♪
どちらもうまし!(^@^)
イタリアン、好き~
デザートのフルーツポンチ?
手作り感が満載でした(^m^)

駐車場までのシャトルバスがなかなか来ないので歩くことになりました。
だいたい、20分くらい~
ふつうの住宅街を歩きます♪ こういうの好き!



なんかいいなあ~
バスでフィレンツェにもどってきました。
アルノ川を挟んで対岸の高台にあるミケランジェロ広場から、フィレンツェの見納め!
屋根の瓦の色を統一しているから、シックで静かで美しいですね…
画像をクリックすると拡大します

またいつか来てみたい…
サンタ・マリア・ノヴェッラ駅

特急列車イタロでナポリへ行きます~


中は新幹線っぽい(^^) 静かで快適です。
窓の外には田園風景が広がります~~
画像をクリックすると拡大します

約2時間30分でナポリに到着!
すぐにホテルにチェックインした… ナチュラルだけど せまっ(笑)


ディナーはホテルのレストランで♪

パスタの種類っていっぱいあるのね(^m^;)
今日のはコロコロ~ バジル風味でおいすぃ♪
ミートボール

デザートはババ という、ナポリ地方のケーキ♪

ラム酒漬けのブリオッシュでした(^~^) うまっ!
テレビでサッカーの試合をやっていました。
長友佑都が出ていて、画面にくぎ付けの添乗員さん(^m^)

おつかれさま~
最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、畑仕事もガンバリマス(笑)
↓




| イタリア | 00:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
外壁や屋根の色が統一されてて、高さも揃えられてるから街並みがホントに絵になりますよね~
日本にも日本流の街並みがあったんだけどなぁ・・・
料理に野菜が出てこないけどあまり食べないのかなぁ?
でも、イタリア野菜ってたくさんあるんだけど・・・
| HAL_K | 2016/03/19 05:20 | URL |