ロマネスコ、収穫&植え付け!
暑いっ!

なんか…ちょっと仕事しただけで汗だくなんですけどっ…

みなさま、体調管理にはお気をつけあそばせっ
さて…元祖収穫ガーデンのロマネスコはどうなりましたでしょうか~

うちのロマネスコはこんなお姿です(^へ^;)

種まきしたのが昨年の3月頃…
その後、ここに移植されて大きくなったものの、
アオムシに貪り食われて仲間の2つはお亡くなりに

その後、傷んだ葉っぱをもぎ取られ放置されている間にオブジェ化しておりました(滝汗)
それが今年の3月になって、突然!

温州ミカンサイズのロマちゃんがっ!
そして、葉っぱごとネットで包んでおりましたところ~

こんなにでかくなってました



いやあ~ 待ってみるもんですね(^m^) ←ただ、ホッタラカシテいただけのくせに(笑)
さて…取ってしまったあとの台座(^^;) まさか脇芽は出てこないよね(笑)

2月23日に種を蒔いた、ロマネスコ♪
ポット上げしたときに元気がありませんでしたが~
らうっちさん のアドバイスでちょっと肥料をやってみましたら~

なんということでしょう~~♪ 立派な苗になりました

えーっ(@m@)すごいわ。ちょっとのことでこの効果! ←さては今まで無肥料?
らうっちさん、ありがとうございます~~

大阪の南の方には足を向けて寝てませんのでそこんとこヨロシク!
ロマネスコは暑さに弱いらしいので、移植先は半日陰になるこの場所にしました。

収穫ガーデンのボーダーの南端… まだ陽当たりはいい方ですョ
昨年はサンマルツァーノがいたところです。
もちろん、草むしりして~
有機石灰と堆肥をぶち込んでサクサク混ぜ込み~~
植えました(^^)/


もちろん、寒冷紗をかけましたよ(@m@) モンシロチョウがヒラヒラしてるからね!
昨年はアオムシにヤラレテ巻けなかったと思うので、ネットで死守します。
あと、ヨトウムシの脅威から守ることができたなら…
種まき後150日 で収穫出来るそうな

えーっ ちょっと待って(@m@)
種のパッケージには確か播種後120日って書いてあったのにー
もう一回、袋を見るとやっぱり120日後。定植後90日って書いてありました。
品種によって違うのかも? (うちのはベロニカ)
うーん うーん うーん…
このあとここにゴマを蒔こうとおもっていたので誤算ですw

ま、いいや(^へ^;) 植えたものはしょうがない。
6月半ばまでの収穫を目指します!

そうそう…
余った苗の行き場所が無くて…

こちらは野放しとなりましたとさ

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
レタスのポット上げとロマネスコ試食♪
-
ロマネスコ、収穫&植え付け!
-
貧相な花壇とロマネスコ
-
| 野菜作り ブロッコリー・カリフラワー | 17:43 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん こんばんは
ロマネスコ収穫おめでとうございます。
次なる苗もしっかりと…いつの間に
マジックしとってんか???
うちの9粒の種5本なんとかちょいさみちいのう
追加注文じゃの
今日は野菜と遊んで食って飲んで眠い
明日は真面目に本業しまっせ。。。
| 畑のまあちゃん | 2016/04/07 00:23 | URL |