なにわ探検クルーズ
![27012115_2143_1[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/s/p/y/spygrass/20080404155126s.jpg)
大阪は水の都。
その昔、天下の台所といわれた頃には多くの廻船が行き来していました。
今はもちろん大阪市内を廻船が出入りすることはなくなりましたが、
当時の堀や川や橋はそのまま残っています。
そこで、大阪で活躍中の落語家さんを案内役に、
水の都・大阪の堀や川や橋を水上クルーズで巡ってみよう……
というのが「なにわ探検クルーズ」です(^^)
![spring02[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/s/p/y/spygrass/20080404153307.jpg)
難波駅近くの
湊町(みなとまち)リバープレイスから
出発して、
木津川→堂島川→大川→東横掘川→
道頓堀川 まで一周しました

川沿いにはずらーっと桜並木が続きます。丁度見ごろです!
この辺はオフィスも多いので、スーツ姿の人たちがお昼休みをされていました(^^)

とはいえ、花より団子、ですよね~(笑)
太閤秀吉の花見にちなんだお弁当をいただきました♪

大阪の低い橋を潜れるように船はとても天井が低かったです。
天窓が開閉式になっていて、ここから顔を出して景色を楽しむことができます!
いいお天気で、サイコーでした(^0^)

堂島川の北側は大阪キタの梅田界隈へ、南側にあるのが中之島地区です。
大きな中州…まあ、島ですね(^^;)
ここは大阪の文化や経済の中心らしいです。
大阪市役所や中之島図書館(国指定重要文化財)、リーガロイヤルホテル、フェスティバルホール、大阪府立国際会議場、大阪市立東洋陶磁美術館などなど…
知っていながらどれも行った事はありません(笑)

そうそう、すっかり忘れていましたが、
このツアーのウリは、若手落語家さんが同乗していることでした(^^)
大阪の名所にあわせて落語の場面をちょっぴり披露してくれます。

知っている人が聞くとなるほどな~と思うのかも(^^;)
最後のほうで、落語に出てくる蕎麦の食べ方とか、手ぬぐいを色んなものに見立てる技とかを
見せていただきました。若手でもさすがです。でも名前を忘れてしまったな~(すみません^^;)
道頓堀川にさしかかると…
大阪らしい電飾看板が現れました!川から見上げるとど迫力です(笑)
夜になるとすごいのでしょう。今はおとなしめですね…(^^;)

約1時間40分くらいのツアーも、この先で終点でした。
いつも通っている風景も川から見上げると別世界のようです。
なかなか面白い体験でした♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 心も身体も資本です | 17:23 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
楽しいツアーみたいで
当然、娘さんとですよね~。ご主人は淋しく一人でお昼御飯ですよね~・・・大体どこも同じかな~(笑)
桜も、大阪の街、グリコの看板も、いい感じだぜ~
川で遊ぶのは楽しいものです・・・お弁当もきれいですね。
| ワル猫です | 2008/04/04 19:26 | URL | ≫ EDIT