ヘリクリサムに花が咲いている…
畑は水たまりだらけで足を踏み入れることができません…
さっきまでザーザー降っていたし~
たまった洗濯物を洗いながら、今日はゆるゆるだららん♪ としようかな。
これは梅雨前線が戻ってくる前の収穫ガーデンのようす。

ボーダー花壇でヘリクリサムシルバーの花が咲いていました。
ヘリクリサムの花を見るのは初めてカモ(@0@)

今まで葉っぱだけのグラウンドカバーなんだと思ってましたわ。
花が咲くんですね(@m@)
ま、これはまだつぼみだけど… キク科の多年草だから黄色い花が咲きそうだな。
ヘリクリサムの仲間は、オーストラリアや南アフリカが原産。
寒さや高温多湿が苦手で、日本では一年草として扱われることが多いけれど
ワタシの収穫ガーデンは砂地の乾燥地だからよく増えてます(笑)
乾燥に強いと言えば、この方も…

オレガノケントビューティは、とにかく高温多湿が嫌い。
日本の真夏には葉っぱや花にシミがあらわれて腐り始めるそうな(^^;)
地植えなんかしないで、鉢植えにして軒下で管理している人が多いカモ。
ここでも枯れそうになったけど、無事? 復活してきましたね。
さてさて…
雨が降る前に乾燥したのが悪かったのか、うどんこ病が出てしまったそうめんカボチャ。

可哀そうなので囲いの外に出てもいいことにしました。

でも広がるのは防草シートの上だけにしてね…
なあんて言っても耳が無いよね、カボチャには!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
早起きは三文の徳♪
-
ヘリクリサムに花が咲いている…
-
黒豆と落花生を蒔きました♪
-
| 収穫ガーデン | 11:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
そうめんかぼちゃか~
あれって日持ちしなかったような・・・
↓ズッキーニ、やっぱり雨が降ったら急に大きくなるんですか?
キュウリがこちらは急に大きくなって大変です。
一度に食べないといけなくなるので・・・ (^_^.)
| ワル猫です | 2016/06/23 21:06 | URL | ≫ EDIT