落花生と黒豆の様子&ジャガイモの片付け…

こと落花生に至っては、枠の外へ脱走中です


草取りせねば!
それより先に、こっちをなんとかしないと~

お師匠様が今年、春ジャガを育てておられたところ。
すっかり荒地になっとります

というのも~
お師匠様がジャガイモを掘り起こされたのは7月末のことで、
それでも遅いと思うのに、
さらにアンデスレッドを掘り起こしたのは8月末のこと(^へ^;)
生えているからって、放置しても芋が大きくなるわきゃないのにね

ジャガイモは暑さに弱いって知らないのかな~?
と、言ったひと言で冷戦突入(笑)
うちのお師匠さまは最近、色々ムツカシクなってきましてね

老人力がついたというか…
…とにかく、最近までアンタッチャブルだったので、
そのあいだに荒地化したのでした…
枯草を燃やして草木灰にしようかと思いましたが、
やせ地なので残渣は溝を掘って埋めることにしました。


足で踏んづけて、押し込み~
土をかけて、整地しました。
2本目、いってみよ~!

花壇の残渣を積んでかぶせてあった防草シートをはがし~
半分、分解中の刈り草も投入。。。

溝を掘りながら、通路のザッソーを しみじーみ 手抜きしていきました。

ハマスゲは…
世界の強害雑草のトップにあげられている雑草で、熱帯や亜熱帯地方の畑地に広く分布している。わが国では東北以南の海岸の砂地、河原、樹園地、芝地、農道などに分布するが、暖地や沖縄では畑地にも発生する。刈り取りに耐性を示すので、ゴルフ場などの芝地で問題となっている。
(以上病害虫雑草の情報基地HPから引用しました)
そうなのだ!
ハマスゲは刈れば刈るほど増えるプラナリアのようなザッソーなのだ

コイツを退治するには、休眠時期の真冬にそっと掘り起こして捨てるしかない。
それでも、根絶は無理だとされています。
本当は干して燃やさないとダメだけど…
ま、いいや(笑)

夕方になったので、昨日はここまででタイムアップ!
最初はイケると思ったけれど、狭いところに植えたのは失敗でしたね


落花生はもっと広々したところで土寄せできたら良かったんだろうし
黒豆は陽当たりが悪くて徒長気味(^-^;)
実が付いているけれど、ちっさい!!

来年は真面目に畑に植えることにします~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
ウコンの様子と草取りと禁じ手
-
落花生と黒豆の様子&ジャガイモの片付け…
-
蛙田捕太郎と草刈り
-
| 雑草と戦う! | 06:06 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
なが~~い畝
これ全部一度にやったのかあ~~そりゃ大変ですね
うちの畑全部合わせてもこれくらいあるのかなあ?砂地とはいえ、これを溝掘って埋め戻すのは大変だったでしょう
よう働くね~~
ホントだ、落花生は着地するところがないとうまく実が入らないよね
キレイに草取りしましたね
あ、黒豆、うちもおんなじくらいですよ
えんどうとかと違って、大豆は花が小さいのね、早生の枝豆はすぐ実になるようなきがするけど、晩生の黒豆はのんびりしてるね~
こんな小さいのがちゃんとさやになるんだろうか?って心配よ
| ann | 2016/09/04 08:51 | URL | ≫ EDIT