ウコンの様子と草取りと禁じ手

実際はぜんぜんカワイクナイ、ザッソーがぼーぼぼ~!


8月19日に蒔いた大根 春菊、小蕪、法蓮草のうち、
発芽したのは左端の大根2つのみ


代わりに生えているのはヤブガラシですw
こちらも…
わずかに顔を出した人参を押しのけるように、スギナが!


もう…イヤになっちゃう

こちらは 画期的な撲滅方法 を検証中のヤブガラシ。
「もうお前の役目はここでは終わったよ・・・。もういいんだよ。」 と、説得を続けていますが、
巻いても巻いても脇芽が伸びて復活しています


あかんやろ!
中央園芸のブログ では簡単に成果を上げているようでしたが
ツルをほどいてクルクル巻いて地面に置いておく という駆除のやり方は
我が畑のヤブガラシには効かないみたい

他にもあちこちでクルクル丸めているものの、
温室の中以外で枯れたものは一つもありません(^へ^;)
というわけで~
禁じ手 を使うことにしました


花壇の中に生えていたヤブガラシの茎を斜めに切って、その切り口に
除草剤(ラウンドアップ)をポタリ…
ザマーミロッ!

ブログによると不自然なことをすると自然の巻き返しが起こるそうで
一時的に消えたとしても、近い将来また復活するかも知れません・・・
さて、9月1日に蒔いたルッコラはニョキニョキ、法蓮草の次郎丸もすこーし芽が出ました。


ガンバレー!
らうっちさん から種芋をいただいた、ウコンには敷き藁をプレゼント♪
観葉植物みたいなきれいな葉っぱがすてきなのよぅ~

スッキリしました


夕方に写真を取りに行ったら、すたこら逃げるキジバトの夫婦に会いました。
豆でも植えたと思って偵察に来ていたのかな?

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、やる気スイッチが入ります~~!!
↓




- 関連記事
-
-
クサ(草)いものにはフタ!
-
ウコンの様子と草取りと禁じ手
-
落花生と黒豆の様子&ジャガイモの片付け…
-
| 雑草と戦う! | 06:06 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
箱庭みたいでカワイイね
8月19日に蒔いたの~~?そら出-へんわよ
単に乾燥した土地だから出ないのかと思ってたけど、まだ気温が高かったやろ~?今ならすぐ出るよ、2~3日で出るよ
ふーん、くるくる巻き巻きで説得しても聞かないのね
敵もど根性ですね
ラウンドアップって・・・葉から吸収して根まで枯らすんじゃないの?
そういう使い方もアリ?
それで聞きいれて枯れてくれたらいいですね
ある程度、農薬は必要だと私は思ってます
今は時間があるので、除草剤は使わなくなったけど、勤めている間は仕方なく除草剤使っていました
ポタジェはノブドウは手掘りでやっつけたけど、スギナはラウンドアップ使いました
それでもスギナは完全には退治できませんけどね
| ann | 2016/09/09 07:26 | URL | ≫ EDIT