真夏日のソラマメ
なんと、奈良市は26.4℃!5月下旬~6月?の勢いです(^^;)
そのせいかどうかわからないけれど、
ソラマメの背丈がまたぐ~んと伸びました


下のほうには… ソラマメが!




喜んでばかりもいられません…

アブラムシがいっぱい!
ソラマメにはアブラムシがつくって
聞いてはいたものの…
これはあんまりだ~

ソラマメを作るのは初めてです(^^;)
あえて草ボーボーにしておいたのは、
益虫を呼び込んでアブラムシを退治してもらう作戦でしたが…
その甲斐あって?お客さんがいっぱ~いです(笑)
カメムシ?画像を大きくしないとわかりませんね(^^;) テントウムシの幼虫かなぁ?


ハエ男もいます。揉み手してませんね… 対照的に仕事熱心なミツバチさんです。


テントウムシは本当によくみかけます(^^) 蜘蛛もこれくらいのサイズなら可愛い♪


ざっと見ただけでたくさんの虫のコロニーになっています。
いい虫も悪い虫も…
その中で一番困るやつがこいつらアブラムシ!
ううううう~っわ~っ

てっぺんの柔らかい芽に集中してびっちりです(^^;)

退治を兼ねて先っちょぜーんぶ、摘芯しました(笑)
ザマーミロ!ふぁっふぁっふぁっ~!!
残った奴らには木酢液をスプレーしておきました。おわり。
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

- 関連記事
-
-
ソラマメのお手入れ
-
真夏日のソラマメ
-
ソラマメの花が咲いた!
-
| 野菜作り ソラマメ・エダマメ | 00:17 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
ソラマメ順調そうですね!
無事収穫できるといいですね(^^)
| ポム・ド・テール | 2008/04/24 00:44 | URL | ≫ EDIT