柿とりパート2
の、11月1日に、まだ残っていた柿を取りました。

わが家で一番高いハシゴと旦那さまの身長を足しても届かない…

もちろん、摘果なんてしないのでまるで葡萄の房のように実が付いています(汗)
こういうのは大抵、ちっこいのよね~~

2回目でもいっぱいありました…
うちの柿はこれといってお世話もしないので 濡れ手で粟 的な(笑)
いや、柿という果樹が優秀なのかも?
これから植える人、育てている人はかなりラッキーなこと請け合います♪

こちらは渋柿です。 不作の割にいっぱいありました(滝汗)
本当はまだ樹に残っているのですが、干し柿に加工することを考えて、控えめです(^m^)

このあと、お師匠様と手分けして方々へ配り歩きました



来年は摘果を頑張って、
もう少し立派なサイズのものを収穫したいと思います~ (ホンマかいな)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。
ゴメンナサイ!
- 関連記事
-
-
柿をとりました♪
-
柿とりパート2
-
柿とりと落花生を食べた♪
-
| 果物作り 柿 | 09:51 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん こんにちは♪
きれいな青空ですね~^^
ほんと抜けるような青空♪
しかし すごいですね~~\(◎o◎)/!
こんなに??
大収穫ですね~
>なぜか 花壇ではニラと里芋だけが育ちます^^;
観賞用の食わず芋ももすごいのよ;
里芋はもっと植えてみても良いかもね。
☆
| mana | 2016/11/04 13:21 | URL | ≫ EDIT