苺のお世話2016年秋
いちにち外にいてもいい気持ち♪ 行楽地はものすごい人出だったでしょうね。
などと思いながら畑に立つと~
苺の畝もザッソーでにぎわっておりました


細かいザッソーがびっしり…

今年は初心にかえって? マルチを後から掛けるつもりで裸で植えたけれど

後悔の波がどど~ん!
フォースを使うのじゃ!

ハイハイ(^へ^;)
しみじみ、手でつまみ取りました

(別に草削りで削ってもよかったんだけど、高畝が崩れるのがいやだったのだ ^^;)

ついでに傷んだ葉っぱ、固い葉っぱをちぎって株もとをきれいにしました。
しっかり根付いているようで、引っ張ってもグラグラしなかった。 ヨシヨシ

えらいコンパクトになりましたが、
今は休眠中だから、繁ってない方が越冬しやすいと思うのね~ん。

ここでタイムアップ!

旦那さまを「飲み会会場」までお送りしました (^-^;)
そのあとヒートテックなどを買うためにユニクロに寄り道したので、
半分しかでけへんかった~~
今日は朝から雨や~~~~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
苺のお世話2016年冬の物語
-
苺のお世話2016年秋
-
いつまでイチジク?イタリアの苺を初収穫♪
-
| 野菜作り 苺 | 10:51 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさんおはようございます(^^)/
下葉を取ったら徒長のないいい苗に仕上がりましたね。
来年に期待ができますね。
| すぎさん | 2016/11/14 12:25 | URL |