ローゼルジャムを作りました♪
ここからが大変 (^m^;)
使うのは外側だけ。大部分を占める種を外して萼・苞とに分けます。

初めて栽培して加工したときはオール手作業で、それだけで嫌になった(笑)
そのあとブログ友だちさんから、リンゴの芯抜きがいいと教えてもらって→ ココ
すごくラク! と喜んだものの
これはワタシの勘違いでした(^へ^;)
本当は、この 穴あけポンチ を使うのが正解! HAL_Kさん が紹介されていました。

こいつをグサッと突き刺して種を追い出すのだ! 楽勝!

とはいえ、この量です(汗) だんだん無口になるんだわ…

なるべくたわいのないバラエティ番組などを見ながらやるのがコツ(笑)

このあとは水で洗う…
収穫が遅れたせいか、ガクの中にゴミ?カビ?ダニ?が付いていて
それが気になって、何度も何度も流水で洗ったきれい好きなワタシ(単に神経質)
ザルにあげて水をよーく切って、計量。
鍋に移して、半量の砂糖を加えて中火でじっくり…

そのうち水分が出てくるので、アクを取りながら煮詰めて完成♪
煮るときに白ワイン1カップ、仕上げにレモン汁を少し入れてもグー

でも、今回は手抜き(笑)
水を入れる人もいるし、もっと砂糖を入れる人も。リンゴのスライスを入れてもいいらしい。
ミキサーにかけると滑らかなジャムになりますが、
ワタシは形があった方が好きなので、煮詰める時間も30分ほどでした(^m^)
一昨日から、ヨーグルトにかけて食べています♪

ジャムのほかに、ガクを乾燥させて煎じるとハイビスカスティーになります♪
ハイビスカスティーは花のハイビスカスじゃなくて、このローゼルを干したものなのだ (^m^)
花と同じ真っ赤な色だから?(汗)
もちろん生のローゼルをポットに入れてお湯をそそいでもオッケー♪
鮮やかなハイビスカスティーができますよ。 ちょいと酸っぱいけれどね~
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




ローゼルの種が欲しい方は、メールフォームにて送付先を教えて下さい。
(その際はお手数ですがメールしたと鍵コメでお願いします)
乾燥が済み次第(たぶん11月下旬) 郵便にて送らせていただきます~(^-^)b
- 関連記事
-
-
干し柿…できましたぁ?!
-
ローゼルジャムを作りました♪
-
ローゼルと先週のごはん♪
-
| 野菜中心献立 | 06:06 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
そーなんか
ハイビスカスティーはローゼル・・・だまされていたわ・・・
ハイビスカスじゃないやろとは思ってたけどね、第一、ローゼルなんて知らんし
確かに酸っぱいお茶でした、一度で十分と思い、それ以来ハーブティ全般買っていませんよ
去年も作ってましたよね、ローゼルのジャム
こまめだな~~
アタシは今年は柚子のジャム、めんどーくさくてパス
きれいな柚子いっぱいもらったけど作る気が起きない~~(←仕事もしてないのに)
| ann | 2016/11/16 06:21 | URL | ≫ EDIT