ミニミニ耕運機のお試し♪
JAの売り出しの時に目をつけていたのはやめて、もっと小型のものにターゲットを変えました(^^;)
ここ半年くらい我が家の暴れん坊将軍(ミニ耕運機)を使ってきましたが、
広い面積を耕す時はいいものの、小回りが利きにくいことが判明。
なんとか頑張ったものの、やっぱり翌日は腰にきてまして…(^^;)
これから先のことを考えると、耕作できる面積が少なくても、取り回しの簡単なものがいいなーと…
でも、使い心地がわからないと嫌です。
売り出しの時にはミニミニ耕運機はあまり良くないって言うおじさんもいて…

そこでいつもお世話になっているJAのTさんに相談すると、
なんと!デモ機を試用させてもらえることになりました!!

クボタのMidy菜ning
エンジンスタートが簡単なのには
オドロキました

いつも始動させるのに
苦労していたんだもん(^^;)
次に来たのがヤンマーのQT30
今はどのメーカーのも仕様に大差はないようです。
耕うん幅も使い勝手も、ほぼ同じです。試しに芋畑のカボチャ用地を耕してみました。
砂地のせいもあってか、軽く耕せます。うっかりするとめり込むくらい(笑)



この芋畑を耕すためでした。
ここに来るには、この用水路を越さなければなりません。
しかも、この畦が…
30度くらい田んぼ側に傾いている~!
一度、うちの暴れん坊将軍で来たときは
重さを支えるために田んぼに落っこち
死にそうになったのでした…(笑)

こちらを購入しました~!(^^)V
選ぶ決め手となったのは、
狭いあぜ道でもOKの車輪かな♪
うね立て器もつけてもらって
値切りたおしました…ははは。

高いオモチャといわれないように、
畑仕事、がんばるぞ~!


さっそく畝を立ててみました。
本当は3本のつもりが、なぜか4本あります。 ど~してええ??


今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、アルバイトもがんばります(笑)
↓

- 関連記事
-
-
里芋の植え替えと最後のキャベツ
-
ミニミニ耕運機のお試し♪
-
バンザーイ!蒔いてヨカッタ~♪
-
| 今日の作業 | 23:56 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
ミニミニ耕耘機使い勝手が良いということで
良かったですね(^^)
我が家は庭の片隅の狭い菜園ですが、gero
geroさんのところは、かなり広いようですので、
機会が無いと困るのでは?(笑)
| ポム・ド・テール | 2008/04/29 00:22 | URL | ≫ EDIT