晩秋の日光東照宮に行ってました!
日曜日は一日中雨降りだったので、10日前にプレイバック♪
那須に行った話の続きをUPしますね。
数日前に雪が降った関東地方でしたが、11月18日 はとてもいい天気でした~

ここはどこ~?(笑)
一週間前はこんないい天気の那須の朝デシタ。
朝ごはんはゴルフ場のクラブハウスでいただきました~♪




ゴルフ場に入るのは生まれて初めて&最後かも~
(蕨取りに行った時にコースを横切ったことがあるけれど・笑)
スゲー! (@へ@) ワタシなんかには縁のない世界だにゃ~


シンプルなホットドッグがうまっ(^~^) 前日はお肉ガッツリだったからちょうどいいわぁ
友人の妹さんがアンケートに答えて当選したので、宿泊&朝食は タダ でした!
ラッキ~~ッ!!
このあと箱根に移動する途中、どこか行きたいとこある?って聞かれて
ふと浮かんだのが栃木県の 「日光東照宮」
言い遅れましたが、今回の旅行はアメリカのオレゴンに住んでいる友人が一時帰国しているので、またまた会いに行ったのでした♪ 前回は→ ココ
友人は小学5年生の時に奈良に引っ越してきていたので、関東の小学生だったら修学旅行で必ず行くという「日光東照宮」に行ったことがなかったそうな (@0@)
その後数年して東京に戻ったので、妹さんは当然のように行ったらしく
「ええっ 行ってないのがシンジラレナイ」
ワタシはもちろん、東京より東(北海道を除く)に行ったことがありまっせーん(^m^)
というわけで、決まり♪

ちょうど紅葉も見頃をむかえていたせいか、平日なのに結構な人、人、ひと~

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は栃木県日光市に所在する神社。
江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれることが多い。 (wikipediaよりお借りしました)
石鳥居(いしどりい)【重文】

ご鎮座翌年の元和4年(1618)、九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納されたもの。
石は九州から船で小山まで運ばれ、その後陸路人力でこの日光まで運ばれたそうな(@0@)
五重塔(ごじゅうのとう)【重文】

慶安3年(1648)若狭の国(福井県)小浜藩主酒井忠勝公によって奉納されたもの。
文化12年火災にあった後、文政元年(1818)に同藩主酒井忠進公によって再建。
三神庫(さんじんこ)【重文】


神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)【重文】

神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)。昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されている。
中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名!
だけど、ただ今修復作業中。レプリカが飾られていました (@へ@)

御水舎(おみずや)【重文】

神様にお参りする前に、手を洗い、口をすすぎ、心身を清める為の建物。
水盤は元和4年(1618)九州佐賀藩主鍋島勝茂公によって奉納されたもの、
陽明門(ようめいもん)【国宝】

全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ、「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」など細かい彫刻がほどこされている。
どことなく異国の寺院のような…

眠り猫(ねむりねこ)【国宝】

左甚五郎作と伝えられている。牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われているらしい。ここをくぐった先に奥宮がある。

ちなみに、この裏側にはスズメがいました(^m^)

話には聞いていたけれど、極彩色でキンキラキーン

どの建物も巨大で、とっても豪華な墓所でした。
さすが、徳川家!家康の威光を響かせなきゃいかんもんね

しかも、あれやこれやらが諸国の大名たちの寄贈品…(^へ^;)
みんな大変だったのね…
さて、この急な石段を石段を207段登った奥の奥に、奥宮宝塔があります。

杉に囲まれた静かな地に家康公の墓所。
いままでのきらびやかな世界とは一変して静かで神秘的な場所です。
坂下門から上は将軍でないと昇段、参拝は許されなかったそう。
でも、この階段をハカマでのぼったんかいな? と友人たちとヒソヒソ(笑)



運動したらお腹がすきました(爆)
栃木と言えば、宇都宮餃子♪
「みんみん」と人気を二分する、「正嗣」に連れて行ってもらいました~ (^@^)/

まずは焼き餃子♪
皮はパリッと焼けていて、中はジューシー、ショウガが効いていて美味しい!

次いで水餃子にはさっき使ったたれをかけて、イタダキマス。ほんと無駄がない~
つるっと滑らかな食感、なのに具はしっかりしていて食べ応えあります♪
これでそれぞれ210円(税込) 2つ食べても420円とは!!!!
う~っ

そして、栃木と言えば噂のレモン牛乳 (@m@)

一瞬、げっ? って思うんだけど、いちごミルクのレモンバージョンでした。
爽やかで美味しかったよ。意外とはまるかも (^m^)
さ、お次は箱根だ~
その記事はまた次回に!

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
箱根は某企業の保養所に泊まりました♪
-
晩秋の日光東照宮に行ってました!
-
那須に来ています
-
| おでかけ | 05:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
良い時期に日光へ行かれましたね~
お近くにある仏閣と違って装飾がしっかりと施されてるから違和感があったかも?(笑)
オイラは行ったことがないけど・・・
| HAL_K | 2016/11/28 05:38 | URL |