大根でおでん♪

薄暗いと掃除をする気分にもなれないけれど…頑張らねば(汗)
それに昨日はバタバタしていたのでネタがありません~
お師匠様の 大根♪


太くなっているものを抜きましたら~
素敵なカップルでした(笑)

又根は避けられないね~
一般的にはもっとよく耕して肥料は控えめにっていうね。
自然農や不耕起では、ありのままに種を蒔いてもまっすぐな大根が育つっていうね。
お師匠様は

種を蒔いておられるようです。
畑の土は粘土質で固く締まるタイプだからかもしれない。
畑の土質の改善をしないとな~ (^へ^;)

物置を片付けながら煮込みました。
冬はほったらかしできる料理ができるので助かります~~


ご馳走さまでした(^~^)v
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
もものすけとブロッコリーとったど~!
-
大根でおでん♪
-
芽がデタ!そしてゴミの中から訴える声
-
| 野菜作り 大根・カブ | 11:07 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
おいしそうじゃ~~ん
片や水漏れしそうな山砂、一方はがちがちの粘土、ほどほどのところはないもんですかね~?
うちも同じだけど
でもさー、げろげろさんのガーデンは東向きだから、半日陰と言っても朝陽が当たるだけ、うちよりイイよ
おなじ砂場で西日の当たるうちの荒れ地よりいいはずだよ
年末に雨降ったり寒いのはイヤだよね
| ann | 2016/12/27 11:44 | URL | ≫ EDIT