ラマンチャの男
あれは、この地方のある男の話=ドン・キホーテ のことらしい。

トレドをあとにしたバスは、高速を電車並みのスピードでぶっ飛ばして、
ラマンチャ地方の、コンスエグラの市内に到着。
飯だメシ~

なにげにオシャレな入り口で、広~いパティオ(中庭)があって雰囲気よさげ?

と思ったのが甘かった(^m^)
なんじゃ~この、海の家風?

そして、このめっちゃ愛想だけはいいオーナーシェフが
まさかの
ひとりっきりでおもてなし♪ でしたw

ドリンクの注文は、エンピツとオーダーシートをテーブルに投げてよこし「丸を付けてね!」
そのあと、オープンキッチンでガチャガチャ音立てて飲み物を用意し
テーブルにポンポンポン!
けっこう待たせた後で、何も入っていないスープを、ポンポンポン!
(スプーンで掬ったら中にパスタが入っていたけど)
そして極めつけはメインの肉料理…

肉団子だけの人、肉だけの人と、内容も数も、隣前後の皿の中身がまちまち(笑)
私のは肉団子2つに骨付きのチキンが2つ…
そ~し~て、デザートのプリンが?
プリンかと思ったらシャパシャパのカスタードスープでしたのよ。。。


え? これひょっとしてオーブンで 焼くのを忘れた んじゃない?
って仲間内でブツブツブツ…

さ~すが、ラマンチャ! この男もドン・キホーテなんや!
郷土色出てるわぁ~~~!!
と、盛り上がったり盛り下がったり(汗)
(´▽`) '`,、'`,、
というランチの時間はそそくさと終わり…
バスは丘を登って行く~
セルバンテスが獄中で起草したという「ドン・キホーテ」のオハナシの中で
キホーテが武勇を立てようと闘いを挑んだのがこの風車なんだそうだ。
そう言われてみれば反対側に垂れた杭がシッポに見えなくもない?

風車の一つがお土産物屋さんになっていて、
その2階では粉ひきのデモンストレーションを展示してありました。

何もないところにある小高い丘の上だもの。
そりゃ~~~風が強いのなんの! ぶっ飛ばされそうだった~~

風の谷のナウシカ~♪ 思わず口ずさんだりして…

ふもとには小さな町が広がっているのが見えて、
ひょっとして今食べてきたレストランもこの中のどこかにあるのかな?

反対側には畑がどっひゃ~~! 広いわぁ!!
地面が波打ってますがな。 トラクターで耕したって、一日でどんだけ~?でしょうね。

見渡す限りの大平原です。
ここは、スペイン料理には欠かせないサフランの一大産地で上質で高価なサフランを産出しているそうな。
10月にはここの丘でサフラン祭りが開催されるとか→ こんなの
パエリヤに色づけするあのサフランって… 花のオシベなんだって。
それは手作業でないと摘み取れないから、メッチャ高いんだそうです。
で、収穫の時期になるとおじいちゃんから孫まで家族総出で、朝から晩まで寝る間を惜しんで摘み取り作業をするんだってー
オシベはどうでもいいけど
サフラン…花が綺麗なので育ててみたいな~ (^-^)
記念撮影が終わるとバスに乗り込み~
280キロ(約3時間半)のお昼寝タイムを経て、次の目的地のコルドバに到着!
ホテルはネットには4つ星ってあったけれど
えらいシンプルな部屋でした(@-@) バスルームも簡潔そのもの(笑)


ま、寝られたらいいんよ…
晩ごはんは、コーンスープと白身魚の豆のソテー添え


そして…
デザートは、チョコレートケーキ!


いいんですけどね(^へ^;) とっても濃厚で美味しいんですけどね…
口の中がくっついたようになるくらい濃くってね(笑)
スペイン人って本当にチョコレートが好きなんだなあって思う夜でした。
明日に続く~

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
メスキータと旧ユダヤ人街
-
ラマンチャの男
-
サント・トメ教会とカテドラル(トレド大聖堂)
-
| スペイン | 03:07 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
食事に青物が出てきませんが・・・
代わりがチョコレート?
相方と並んで写真を撮ったのはいつだろう。
子供ができてからはないんじゃないかな?(笑)
| HAL_K | 2017/02/04 05:33 | URL |