宿根ロマネスコに小さな実りが♪
これから雨になる予報が出ていて、すでに時々ポツポツ…
とりあえず、更新のためのネタを拾ってきました(笑)
元祖ガーデニング畑に植えられている、2015年産のロマネスコ。

別名、踊りロマネスコ(爆)
播種した翌年(2016)に初収穫 ののち、残した株から芽が出て生長し、今に至っています~
わが家庭菜園ではロマネスコは宿根草扱いです

葉っぱがブロンズ製のように、堅い!

中にはロマネスコベビーが♪ また収穫できるカナ~(^m^) ワクワク♪

そして気になるのが、このあと株を更新できるかどうかです。

前回の株の上に茎が伸びていました。
写真を撮って家に帰って画像を拡大するとー
アカン!

虫に憑りつかれている!!

アブラムシ越冬隊?

こっちはまだ無事のようです(汗) これに望みをかけるか?! (いいかげん種を蒔けよ)

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
この強風は春一番?そしてロマネスコベビー!
-
宿根ロマネスコに小さな実りが♪
-
しまった!ロマネスコがトウ立ち!!
-
| 野菜作り ブロッコリー・カリフラワー | 11:31 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん こんにちは♪
>別名、踊りロマネスコ(爆)
あははは ウケる
しかし2015年から すごいね~ Σ(・□・;)!!
今ロマちゃんが最盛期の沖縄
スーパーにい~っぱい並んでいました。
また買っちゃった。^^
アブラムシ キモッ(~o~)
うちのサラダ菜もすごいのよ~~ わじわじ~
>そうそう 読めない地名もありますよね、
沖縄の南部に、“保栄茂”と書いて びん と読む地域があります^^;
確かに人の名前でPC出てこない文字は困りますよね。
やむを得ず新漢字で入力なんて多々;
沖縄も変わった名前多いです
そういう私も^^;
☆
| mana | 2017/02/14 12:48 | URL | ≫ EDIT