玉ねぎの様子
晴れたり雨が降ったりやんだりで観光客もまばら。
人力車ひきのお兄さんも所在なさげ…

公園の鹿たちもの~んびりとしていました。


今朝はいい天気~!
久しぶりに玉ねぎを覗きに行ってみました(^m^)
みんなは追肥をしているけど、
うちは植え付け時に一発肥料をしているのでノータッチなのよ~ん♪
らうっちさんにいただいた、吊り玉パーフェクト

小さくて細いながらも頑張ってます~(^@^)v
これは保存性が良い玉ねぎということで、人気が高い品種です。
昨年の苗不足で手に入れられなかった~~って嘆いてたら
らうっちさんがポン!って送ってくれたのだ

玉ねぎ苗ゲットに奔走して遠い遠い種苗店まで買いに行ったとき
棚にさびしく転がっていたのを買ってきた↓
ケル玉

あとで知ったんだけど、ケルセチンという成分が他より多く含まれている有望品種なんだそう。
とりあえず楽しみにしておこう(笑)
以上が今季


******************************
あとは お師匠さまの、本命玉ねぎたちも紹介しとくね♪
アトン

中生ですね(^-^) まあまあ順調?
もみじ3号

晩生です。
両方あわせて200本かな。
お師匠様の作られる野菜は半分がT教のお供えに、あとは友人におすそわけ♪
残りが自家消費になります(^^;)
ブロッコリーはとうになくなり、キャベツも白菜もあとわずかになりました。
ぼちぼち片付けたいところですが、ホラ、見える?
畝が水たまりなのよ~~



うっかり入るとボコボコになるよね(汗) うーん

ま、農婦は他にも仕事がいっぱいあるし!
小屋の片付けでもやりますか

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
下仁田葱を撤収して青梗菜を植えました
-
玉ねぎの様子
-
玉ねぎの補充とイカスミご飯♪
-
| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット | 10:01 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
玉ねぎだけでも多品種で数も多いわ。
これだけあると追肥をせずにすむってすごい省エネになりますね。
ケル玉のケルってなんだろうとずっと気になっていた疑問がとけてうれしいです。
オフ会戦利品の種の成長が楽しみです( ̄∀ ̄)
踊りロマネスコがちゃんとつぼみをつけててすごーい。
小さくても抜群の存在感ですね。
| 海月 | 2017/02/24 10:47 | URL |