ドクを持って毒を制す?
真っ赤なバラです(^^)
いつもは1つか2つしか咲かなくてすっかり忘れられた存在でしたが
今年はどうしたのかな~


ここは家の北側なので、ほぼ誰も見ないところです…
窓越しに赤いバラが見えたので、写真を撮ろうと行ってみると…
ありゃりゃ~
ドクダミ天国 です(^^;)
マルコさんのところのドクダミとは別物のような印象ですねー(笑)
確かに、白い花がポツポツ咲いている様子は清楚ですが…
植えた覚えはないのにしっかり群生してます(^^;)


ドクダミはお師匠様によると別名が十薬(ジュウヤク)といって、
その名の通り色んな効き目のある薬草です。
生の葉っぱをもんで傷にこすりつけたり、干したものをお風呂に入れてあせもや湿疹を抑えたり
お茶にして飲むと血圧が下がるとかetc...
マルコさんがおっしゃっていたように消臭作用もあるし、抗菌、抗カビ性もあるとか…
確かに、この匂いは効き目が絶大かも!
と、


ドクダミマルチ です!
アブラムシにとりつかれて元気の無いオクラの株元に、
刈り取ったどくだみをマルチングしてみました~!
細かくちぎったらキョーレツな匂いがあたりに立ち込めてクラクラしました

殺虫とまではいきませんが、生の葉っぱには忌避能力があるそうです。
株元に敷いておくと、雨が降っても泥が跳ねないから病気の予防にもなるし♪
枯れたら堆肥になってくれるでしょう。ちょっとクセがあるけど(^^;)
ドクダミを使って殺虫剤を作ることができます。
それはまた後日…(^0^)V

気温が低いからでしょうか
オクラの元気がないので
アンドンをプレゼント♪
頑張れ、オクラ!
「3メートルレース」 に
出場予定なんだからね!

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

- 関連記事
-
-
毒薬つくりPART2(^^;)
-
ドクを持って毒を制す?
-
コンパニオンプランツ
-
| 自然のもので殺虫剤を作る | 10:22 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん、おはようございます。こちらは朝から雨が降っていましたが、現在はやんだようですが、少し気温が低いですが、奈良はどうでしょうか?
ドクダミ、わが畑の柿木の下にいっぱい群生していて、先日草刈りをしましたが、あまりのキツイ匂いに閉口しました。薬になるとは聞いていましたが、マルチとは、アイデアですね。もう切ってしまったので、殺虫剤の話も含めて今後の参考にさせていただきます。
| 楓山 | 2008/05/31 11:47 | URL | ≫ EDIT