トウモロコシの除草とトマトの尻腐れ病
ホッタラカシになっていた、トウモロコシ畝の除草と片づけをしました(^m^;)
すでに自然に還りつつある…


収穫の終わったトウモロコシ第1弾はとっとと抜いて撤去して~

第2弾の株もとには追肥をして刈った草を盛って、米ぬかをパラり~

あまりまともなのが無い中でいちばん太ったやつには怪しい穴が!

アワノメイガが住んでいるよね?!

もう、いらんわ~~

ついでに、マリーゴールドの畝も除草して草を盛っておきました。

さて!
トウモロコシ第3弾の用地は防草シートをかけていたけど、
脇が甘かったので草ボーボー



ざっと草刈りして、畝を整えてみましたが…
どうしょっかな~ (^m^;)
次回へ続く…
お師匠様の大玉トマトに尻腐れ病が出ました (@へ@)

原因は
①土壌中のカルシウム(石灰)不足
②土壌が乾燥しすぎ
③窒素やマグネシウム(苦土)の過多によるカルシウムの吸収の抑制
他にも説があり…
とにかく、早めにとって処分!(きれいなところは胃袋に)
いつも読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。ゴメンナサイ!
- 関連記事
-
-
トウモロコシがヤラレタ!害獣対策法を求む!
-
トウモロコシの除草とトマトの尻腐れ病
-
黒もちトウモロコシを収穫♪
-
| 野菜作り トウモロコシ | 06:06 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
カエルちゃん♪
脇ボーボーの草の中に
ギョウジャニンニクがある?
無事?
マリーゴールドって、どんな種類でも効くんかな~。
アフリカなんちゃらが良いって聞いたけれど
良く分からん品種、挿し木で増やし中なんよ。
何の間に植えればいいん?
無知無知でムッチムチの初心者に教えて。
| 飛花ぽん | 2017/07/12 07:55 | URL |