土用の入り前の庭の草むしりとアジサイと今朝の収穫♪
土用は、万物は木・火・土・金・水の5つの元素から成り立っているとする、
中国の五行説(ごぎょうせつ)に由来。
春は木 、夏は火、秋は金、冬は水… そして、それぞれの変わり目の象徴が土。
あと月と日があったら一週間になるんだけど、
中国では月と日(太陽)は別格ってことですか~?


ま、それはいいとして、
土用は土公神(どこうしん、どくしん)という土の神様が支配する期間なので、
土木工事は慎んだほうがよいとされています。同様に、土を掘ったりいじったりするのもダメ。
わが家では土の神様に障りが無いように、
家の敷地内の草むしりは土用に入る前に済ませるしきたりです。

っちゅーわけで…
昨日は朝から見捨てられた裏庭の草むしりをしました。
純和風の庭ってさー
苔むしているのがウリなんだけどさー
そこにもザッソーは生えるんだよね。


鎌で削るわけにゃ~いかんので、手でプチプチ…
ひとつひとつ毟るのよ

これって、絶対、すぐに復活するよね!!
亡き父が植えたと思われる薔薇が1本(^へ^;) なぜにこんなところに?!

11時ごろから雷が鳴りだして雨がポツポツ…
一番奥のドクダミが残ってしまったけれど、もう、ヤーメタ!


手前にワサ~っとなっていたヤマブキはスッパリ切ってしまいました!
だって、みんなの邪魔をしていたんだもん。
台杉は枯れてるし、アガパンサスは花芽がでていない…

懐かしい!
かなり前 に


料理の下に敷いたらカッチョよかろうと植えたのに
そのまま忘れてた

今年はお盆に使ってやろう!
あら、アジサイも(@0@)

これは私が植えたんじゃないよ(ということはお師匠さまか?)
ずっとホッタラカシなんだけど、アジサイの剪定って… 確か… 今?!

さて!今日の奈良市は35℃の予報が出ていたので、
朝のうちに走って行ってとってきました~~
収穫ガーデンだけで、これだけ!!

スペイン土産の種はどれもクセモノだったけど、トレス・キャントス だけは優秀!(^-^)
何もお世話していないのに、ボコボコ生っています♪
いや、先週、液肥をやったのと、雨が降った効果かな♪ 正直者やな!
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
まずは草刈りだ~!
-
土用の入り前の庭の草むしりとアジサイと今朝の収穫♪
-
ヤブガラシに毒を盛る!
-
| 雑草と戦う! | 10:35 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
土用は土木工事をさけるの言い伝え、そういえばNHKのドラマで去年やってたのを見たような。
和風庭園に赤いバラ。私の実家にもなぜこんなところに、な赤バラがありますよ〜
花のつき方も似てる(笑)
トマトが色とりどりで美しいですね。
うちは相方があまり食べないので、ひとりでせっせとリコピンを摂取しています。
ハランがどんどん茂って、そろそろ使いたいと思っています。
お盆だから精進料理かな。細工切りして刺身を盛るのもありか( ̄∀ ̄)
猛暑の草取りは危険。時々は猛暑も休んでほしいですね。
私も除草剤のお世話になりそうです^^;
| 海月 | 2017/07/19 11:01 | URL |