アーティチョークが枯れそう
草取り後の収穫ガーデンです(^-^) ようやく落ち着いて眺められるようになりました(笑)

いろいろ混植しています。
マリーゴールドはこぼれダネで勝手に生えてきたものですけれど。

壁伝いのボーダーにあったものを移植したら、一気に大きく成長!
やっぱり陽当たりがいいと違うのね…

でも、これって何?(笑) ハーブだったかな??
先月、ジャガイモを収穫した後にアーティチョークを植えていました。

げげっ(@m@) この前毟ったのに、もう草(チガヤ)が生えてる!
花芽がついているんだけど、元気がないです。
アーティチョークってアメリカの西海岸で群生してるって聞いたけれど
うちの乾燥地ではムリなのかなあ…


落ち葉でマルチングしてみました。


景観がイマイチだけど仕方ない!

トマト(トレス・キャントス)の周囲のザッソーを刈りました。
これで陽当たり&風通しも良くなったわ~ カラスに丸見えになっちゃったけど^^;


いっぱいとれました♪

そうそう(^m^;) ついでにサツマイモの周囲も草むしりしておきましたよ!

保水力が高まって、芋の入りがいいのよ♪

いつもこんなところまで読んでいただき、ありがとうございます

お手数ですが帰り際にポチッと押していただくと、4倍速で働けます(なんちゃって・笑)
↓




- 関連記事
-
-
ルバーブを植えた&スモモがピンチ!
-
アーティチョークが枯れそう
-
スペイン人の嘘つき!
-
| 収穫ガーデン | 16:32 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
アーチチョークって案外強い植物だと思いますよ、4何前までの畑の隣の方がアーチチョークの大株を移植していました、大株葉ので花が咲いた時は背丈程もあり、大きなアザミみたいな花を沢山漬けていましたよ、
その方は此方と同じ時期に畑を返したので、その時、除草剤をタップリ掛けてからしていました。
今年春にはその時の種が風で舞ってきたらしく、何株か此方の畑で雑草の中に芽を出していました。
| furuutu | 2017/07/22 18:10 | URL |