里芋の水やりは自動で

里芋作りはお師匠様の担当です。
ずっとホッタラカシでしたが、ようやく重い腰を上げて撤収作業に入られました。
まず、掘り残しから出た芽を切って倒し、ザッソーを刈って
今年の植え付けに使わなかった芋を掘り上げて干しておられます。

食べられそうなのは収穫して、
あとの小さかったり腐っているようなのは乾燥させて、焼却処分です(^m^;)
さて、昨日の日曜日には久しぶりにため池の水が放流されました。
土用干しでカラカラだった田んぼに再び水が入れられ~
満水になると水が落ちてきます…


メイン畑の上段にある、Hさんの田んぼからの落ち水を誘導する溝がつけてあります♪


里芋の畝の隣はトウモロコシの畝です(^m^)
畝の端は刈り草の干し場に繋げて堤防が築いてあります。
ちょうどプールになる仕組み♪
これから10月まで毎日曜日にため池の放水があり、
その都度こうやって落ち水をイタダキマス

このあとどんどん水が来て、里芋の水やりは自動で完了~


今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
里芋の様子とお盆の準備
-
里芋の水やりは自動で
-
里芋の植え付け?と水路作り
-
| 野菜作り 里芋 | 11:08 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
ひゃっはっは!
カエルちゃん~楽ちんで便利だね~。
上空から水の流れを見ていたいわ。
ドミノみたい。
何か、見取り図というか
陰謀図みたいな計画書はあるん?
上手い具合に、里芋へ回ったね。
| 飛花ぽん | 2017/07/31 12:11 | URL |