台風が来る前にしていた事


これはアカンやろう!
赤ポチはここから移動~(汗)
玉ねぎのお腐れさまはすべて外して、捨てることにしました。
今年は栽培数が400近かったので多いな~(@へ@)

6か月保存できる ってうたい文句のもあったけれど、早い時期から腐りはじめましたw
猛暑だったから? 干しが足りなかったから? 原因がイマイチつかめていませんが
今度はどの品種を植えようか、考え中です…

さて!
稲刈り準備で来週にはここに乾燥機を設置せねばならんので~
とっ散らかった小屋を片付けておりました



作業したその日のうちに、使ったものをもとにもどせばいいのにね~~~
アハハッ!

いろいろ片付けていると…

あっちゃ~~

首が落ちたまま、放置されたカエルの置き物が出てきましたっ

縁起悪っ!
今度はすぐにアロンアルファでくっつけましたよ(汗) くっつくと良いけど…
そのあと、雨がふりだしてからは家の中で組み立て作業を♪
先日、お師匠様の冬野菜を買いに行った時に、ホムセンでゲットしてました~

新しい刈り払い機です!

このところずーっと調子が悪かったエンジン式はやめて、マキタの充電式にしました。
充電式ってどうなん? って思ったんだけど
先日、マキタの展示会でためしに使ってみてなかなかよかったのデス!
エンジン式とそん色ない回転力なのに、すっごく静か…
なんといっても
スイッチ一つで始動できるのがいいっ!
↑これ、エンジン式を使っている人ならわかるよね(笑) ←私だけかも知れんけど^^;
すでに持っているクリーナーのバッテリが流用できるのもポイント高し! (^m^)v

組み立ては…簡単なのだが… 取っ手?を表裏逆に付けそうになった(爆)

付属の金属刃じゃなくて、ナイロンコードカッターを装着した段階で、
それ専用のカバーが必要なことが判明(^へ^;)
それをつけないと飛び散りがすごいんだって?
余ったコードを自動でカットする機能もあるとか?
っちゅ~わけで、新しい草刈り機の使い心地レポートはちょいと先になりそうです

いつもこんなところまで読んでいただき、ありがとうございます

お手数ですが帰り際にポチッと押していただくと、やる気スイッチが入ります(笑)
↓




- 関連記事
-
-
間引きのタイミング…
-
台風が来る前にしていた事
-
台風のあと
-
| 今日の作業 | 08:58 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
偉いなー自分で組み立てたの?
カエルちゃん おはようございます。壊れた石のカエルをアロンでくっつけたのですか。除草機は電動ですか?やりますね。それに組み立ても自分で。毎日草刈が出来ますね。ただ充電バッテリーは長時間持ちませんよ。交換のバッテリーを2個位持って無いとね。
| 畑大好き爺さん | 2017/09/19 09:28 | URL | ≫ EDIT