ニンニクの適当な植え方(笑)

今年は収穫する時期をフライングしちゃって、その後、放置(笑)
いや、少しづつ食べていますよ~

昨年植えたのは、タキイの無臭ニンニク 500g、 53個 でした。
その時 も不信感を抱いていましたが、その後の調べで
無臭ニンニクはニンニクではない 事が判明

無臭ニンニクは正しくはエレファントガーリックもしくはジャンボリーキといって
葱の仲間なんだそうです(^へ^;)
無臭にんにくは普通のにんにくの8~10倍にもなるそうですが、
タキイの無臭ニンニクは普通のニンニクと同じような大きさだったので
品種改良して匂いがしないニンニクなんだと思ってました(汗)
無臭ニンニクが普通のニンニクに比べて匂わないのは
アリシンが60分の1程度だから。
この匂いの元になるアリシンこそがニンニクのパワーなわけだから
滋養強壮の効能も60分の1 ってことだよね(^m^;) ザンネーン!
ま、ニンニク風味を味わう分にはいいかも知れません。
中から適当なのを選んで、大きさ順に整列~

収穫ガーデンのレンガ花壇に…
耕すこともなく、適当に穴を掘って植えました~~

土が砂地でサラサラなので、掘った穴がすぐに埋まるというハプニングが(汗)
だからとても浅植えになってしまった気がする…
そのあと前回と同じように種まき用土をかぶせて手で圧着しておきましたが
本当はもっと真剣に深く穴を掘ればよかった という話はまた後日ネタで!(爆)

ジューンベリーのまわりにも植えてみました (^m^)
コンパニオンプランツ… にはならんだろうなぁ~
むしろアゲハの猛攻撃を受けている、レモンのまわりに植えた方が良かったカナ?

いつもこんなところまで読んでいただき、ありがとうございます

お手数ですが帰り際にポチッと押していただくと、やる気スイッチが入ります(笑)
↓




- 関連記事
-
-
無臭ニンニクに異変!?
-
ニンニクの適当な植え方(笑)
-
ニンニクの丁寧な植え方
-
| 野菜作り ニンニク・ニラ | 06:06 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
そんなにたくさん
にんにく植えるんですね、畑にも植えたのにガーデンにも?
私はここ数年無臭ニンニクです
夫は普通にくさいニンニクでいいんですけど、私やお嬢はやっぱりちょっとね、においが気になるので
確かににんにくの滋養は少ないかもしれませんが、お料理の風味づけには満足ですよ
ジャンボにんにくができるんですけど、今年はもぐらにモコモコされて、成績悪かったです
一本は巨大にんにくが一片だけでしたー
| ann | 2017/10/04 06:38 | URL | ≫ EDIT