マキタの充電式草刈り機の使い心地は…
忘れた頃に、ジャジャじゃ~ンですわ(笑)
先月、ホムセンでの実演で感触が良かったため、衝動買いになってしまった
マキタの充電式草刈り機ですが~
ナイロンコードカッタ用のカバーの在庫がなくて、入荷待ち…
早く使いたかったのにマテ! が長かったのよ


タップするとナイロンコードが自動で出てくるものを愛用しているのですが
余分なコードをカットするカッター付きのカバーです。
なくてもいいんだけど、あると便利な機能かな


うちにはマキタの業務用クリーナーがあるのでそのバッテリーも使います♪
充電器は要らんかったかも…だけど急いでいる時は便利かナ?
約22分で充電完了です。


エプロン、長靴、フェイスガード…
そして、このはさん おすすめの防振手袋を装着して、いざ出陣!

現場はすでにボーボボーだぁ!


充電式のいいところは、電源スイッチを押してレバーを握るとすぐに始動するところ!
男の人には何じゃ~それ? って感覚でしょうが
長年、リコイルロープに悩まされてきた


ストレスフリー!


低速回転から徐々に高速回転まで自動で変速していきます(^-^)v
回転数も上々♪
それに、とっても静かです~~
一番心配していたのが、
電池が無くなりかけると徐々にスピードが落ちるんじゃないかということ…
でも、そんなことは無くて最後まで回転数は落ちませんでしたョ(^m^)
最後まで…
その最後が意外と早かった(笑)
30分ほどでパタッと停止

刈りたい面積の半分くらいで電池交換です~~~~~~~


いつもは一度エンジンをかけたら燃料が無くなるまで一時間以上?草刈りしていたので
とっても物足りない(笑)
まぁ、エンジン式に比べると燃料交換は簡単そのもの。
バッテリーをカチッと付け替えるだけですw
そして、エンジンもスイッチ一つで再始動だしね

2個目でようやく完成~!

といきたいところですが~
刈り残しが出ました(^へ^;)

ジャガイモや菊芋などいろいろ植えてあるのを差し引いて
70㎡ほどのこんな草むらをキッチリ刈るにはバッテリーが3本必要ですね(汗)
それに、ナイロンコードはチタン入りや四角形など性能のいいものを使った方がいいと思う。
カッタにすでに装着されていたナイロンコードの切れ味はイマイチでしたからね…

というわけで~
マキタの充電式草刈り機の使い心地の採点は 75点 かな(^^;)
パワーは以前使っていた エンジン式草刈り機と比べると 7~8割というところです

農作業で何枚もの田んぼの畔草を刈るのには力不足だな。
でも家庭菜園なら充分ですね~ 普通は一時間も草を刈ることは無いでしょ

要は思いついた時にサッと刈れるのがいいノダ (←私はね^^;)
あとは…ナイロンコードはお高くても、いいものを使うべし!
はさみや包丁と同じ原理ね。 切れ味は力づくではないのよ…
これはエンジン式でも同じでしたから、次回はコードを替えてレポートをしますね!

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
スギナとチガヤとの戦い&不注意で負傷
-
マキタの充電式草刈り機の使い心地は…
-
撤収と種取り
-
| 雑草と戦う! | 10:50 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
エンジン敷きの刈り払い機持って居ます、今では草刈りの無い畑ですから倉庫に燃料を抜いて飾って有ります。
ナイロンコードは切れ味の良いものは高いですね、
確か銀色で四角な断面のコードを使っていました、自動繰り出しは便利ですね。
| furuutu | 2017/10/08 17:54 | URL |