稲刈り後半戦2017と切藁詰め放題♪


朝のニュースを見てから出撃したので、しょっぱなからテンションは低かったわ(笑)
まずはふち刈りから…
田んぼBの四隅を鎌で手刈りしたあと、コンバインを入れます…
コンクリートの用水路をまたいでさらに30㎝~の段差を降りなければなりません。
踏み外したら高額機械がパーです



入りました!
このあと切り返して稲刈り開始~

売却された隣の田んぼでは工事が始まりました。
ダンプカーでショベルカーが運ばれて来ましたが、
運転手が降りてきて乗り込んだかと思うと、ダンプから降りはじめたのよ。
でも、ハシゴがかかってないよっ

げげっ 荷台から落ちる~~~~!!
って、思った次の瞬間、とても面白いことが!

先っちょのショベル部分を地面につけて支えて前が降りた後、
ショベルを反転させて今度は荷台に押さえつけて後部をゆっくりと下ろしたのよ!

ショベルカーって自分でダンプから降りれるんですね(@-@) 知らんかったわ~
家族全員、目がテンで見とれておりました(笑)

このあとお隣さんも工事開始!
ダンプカーが運搬してきた砂利を均しておりました。
しかし…本来は田んぼの土の表面を削って別の土を入れ替えるものなのに
田んぼの土の上に直に砂利を入れています(汗) これって手抜き工事ちゃうのん?!
低層の建物ならオッケーなのかなぁ (^m^;)
さ、仕事仕事!
これは何の花? ザッソーにしては綺麗です…


「田んぼCの壁の横は2列刈っといてな」 と旦那さまのオーダーが出たので…
え? ここっすか?

ここは片面が会社の敷地。 コンクリートの擁壁になっています。
コンクリートだと水漏れはしなくていい…ということは水はけが悪いということ(汗)
おまけに日陰だからジュクジュクにぬかるんでいて、
コンバインが傾いてコンクリートで擦れると嫌だから …ってんで、
ここも いつも 手刈りです

やったわ、ワタシ! もうヘロヘロだ~~~

刈ってる現場を反対側からみた様子はこんな感じ…
まぁ、スムーズに刈れてるからヨシとしよう(滝汗)

初日に熱中症になりかけた娘には傘を持たせています(^m^;)
待機中はセルフ日陰で涼んでいてもらって…

籾袋の運搬をおまかせしていました…

わが家の 虫愛づる姫君 が捕まえた者たち…




おっとザリガニは死体だった(笑)
この他にもテントウムシやバッタやカマキリやいろんなものを捕まえておりました(汗)
もちろん、すぐにリリースしましたよ(^^;)

刈り終わった田んぼBの籾を一旦持ち帰ります~
庭の酔芙蓉が咲いています…
白から徐々にピンク色になって最後は真っ赤になるので酔っぱらいと呼ばれてます(^m^)


そんな正統派の田舎の庭を半周した先にある小屋まで、一輪車で運ぶのだ(^m^;)
それを乾燥機にぶち込む…というわけ。


田んぼCに戻って
残りをサクサク刈り終わったのは3時だったかな~

周囲の手刈りの稲をコンバインに突っ込んだ後、出来た切藁のヤマは
袋詰めしておきました(^m^) あとで取りに来ます~~


とにかく、2017年の稲刈りは終了

今日はこれからコンバインを洗ったり片づけをする予定ですが

ではでは~

いつも読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓





コメント欄は開けていますが、お返事&ご訪問が出来ないかもしれません。ゴメンナサイ!
- 関連記事
-
-
やれ打つな!カエルが手をする籾を摺る…
-
稲刈り後半戦2017と切藁詰め放題♪
-
零細農家の稲刈り風景~
-
| 米作り ヒノヒカリ | 07:36 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑
カエルちゃん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡
今年もお疲れさまでした。
今年の出来はどうだったのかな♪
これからがまだ大変なんでしょ~
そんな時にバイト入れてるカエルちゃんって、どんだけパワフルやねん・・・
| らうっち | 2017/10/11 07:56 | URL | ≫ EDIT