長雨で白菜が病気?と台風対策
今年の梅雨時期でもこんなことはなかったよ


白菜の葉っぱが黄色くなっている。
それも、いっぱい… あちこちに

長雨と低温のせいかな? カリウム不足の生理現象なのかな。
とにかく、お師匠様は黄色い葉っぱをとって捨てているようです。



台風第21号は、22日夜遅くから23日未明に奈良県に最も接近する見込みです。
奈良県では23日にかけて、土砂災害、浸水害、河川の増水や氾濫、暴風に警戒してください。(気象庁より)
そうだ、台風対策をしないと!
まずは、温室の補修から… (おいおい^^;)
9月の強風でベロ~ンってなってたのをイソガシクテ今まで放置していました(汗)


カッパを着て完全武装で挑みました(大げさ)
すでに風が吹き付けている中、ひとりでビニールを張るのは… 至難の業!
風のない晴れた日にやっとけよ

そうでございますね(^m^;) ごもっともです~
でもね…稲刈り、バイト2つ、籾摺り、バイトと忙しかったのよ…って言い訳(^^;)
無事に、補修終了~



小屋の軒に置いてあったものたちを避難させました。
ポット上げを待っているものとか、腐っちゃったものとか…いろいろあるけど
そのネタはまた後日!
つづいて、畑の台風対策をやりました。
もっとも、たおれそうな支柱とかはないので、もっぱら水はけ対策ね

白菜やブロッコリー、キャベツの畝の通路に水が溜まっているのを少しでも抜くために、
畑の周囲に掘った明渠に誘導する溝を掘りました。


通路にブロックを置いたらアカンやん! お師匠さま~ たのむわ~~


畑を一周、ぐるっとまわってめぼしいところに溝をつけました。
もともと畔道より低い田んぼに作った畑ですから、水はけが悪いのは仕方がないのですが
少しでもね…まぁ気休め程度だけど。
こちら側は畦道を切って用水路に直接落とします。
いつもは枯れている水路にすでに勢いよく水が流れています (@へ@)
これから豪雨になったらヤバいな。 また畑全体が水没したらイヤだな…


苺畝が水没しています…
本当なら稲刈り後に苺を植えるつもりでしたが、雨続きで断念


このあと、家じゅうの雨戸を閉めて
選挙の投票に行って、当面の食料を買い込み、さきほど帰宅しました。
風雨がだんだん強くなってきています

みなさんの地域に被害がでませんように…
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
台風21号の被害より大変だったもの…
-
長雨で白菜が病気?と台風対策
-
ちじれ毛のシュウメイギク
-
| 今日の作業 | 14:24 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑
カエルちゃん こんにちはー♪
この雨の中、温室の修理に溝堀りしに行ったの?
目覚めて雨音聞いてから「見に行こう」なんて気持ちはこれっぽっちも沸かんかったわ
明日は、早くに上がりそうだから確認に行くのを楽しみにしとく・・・。
| らうっち | 2017/10/22 15:07 | URL | ≫ EDIT