ミニトマトと大根と…キモイ毛虫!
台風21号のあとのミニトマト・トスカーナバイオレットが元気だったころ…



例年だったら10月といえど、日中は陽射しもあって汗ばむ日もあったのに
今年は雨続きで赤くならないまま…
わずかに熟れたものは裂果していました。
これは収穫しに来なかった


この日はナバナの間引きをしておりました。
ふと横を見ると~
小さいものを残すという画期的な間引きを行った大根が…

アオムシにやられておりました(汗)

コイツは大根の葉っぱの軸に紛れているつもりなんだろうか…
そして…
ここからがキモイ画像です

嫌いな方は

あら(@-@) 残っておられますね。
いいんですね?
では…

無残やな 毛虫がたかる アマリリス

なんていう蛾の幼虫なんでしょう~
メチャクチャ派手なのは毒があるからかしら (^へ^;)
放っておけないので一匹残らず捕獲して水攻めにしてみましたが
ヤツラはカンダタのように這い上がってくるのでした…


いつもこんなところまで読んでいただき、ありがとうございます

お手数ですが帰り際にポチッと押していただくと、やる気スイッチが入ります(笑)
↓




- 関連記事
-
-
苺の植え替えと金魚草、斑入りのアリッサムなど♪
-
ミニトマトと大根と…キモイ毛虫!
-
ハロウィン先取りの人と紫白菜と変なものを植えました~
-
| 収穫ガーデン | 17:44 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
このボーダー柄の幼虫は「ホシヒトリモドキ」と言う蛾の幼虫の様ですね、沖縄のガジュマロなどに着いているようですが・・・定かでは有りません。
| furuutu | 2017/10/30 18:04 | URL |