沖縄旅行 2日目
昨日は夜中だったのでわからなかったけれど、
本部グリーンパークホテルは山のてっぺんにあり、眺めがサイコー!



ゴルフ場だ!(@-@)
そっか~、このホテルはゴルフをする人たちが利用するホテルなのね…
その割にはちょっとご飯がしょぼかったw

まぁ…いいけど(^-^;)
美ら海水族館に近い(10分)ということで選んだんだし(笑)
このパッケージは基本料金+差額で航空機の時間、ホテルの場所やグレードが選べるのだ
昨晩は修学旅行生が関西から少なくとも2校来ていて、
わーわーきゃーきゃー五月蝿かった

この朝もロビーに集まっては小グループに分かれてバンに乗り込みどんどん出発。
この近辺でサトウキビの収穫やパイナップル園のお手伝いなどの体験に行くらしい…
さ、私たちも出発しよう!
この日のスケジュールは凄いよ(笑)
美ら海水族館⇒備瀬のフクギ並木⇒今帰仁城跡⇒エドメ陶房⇒古宇利島⇒
森のカフェ⇒ナゴパイナップルパーク⇒やんばる物産センター⇒車海老養殖場⇒
ホテルにチェックイン
長文になるので、途中棄権オッケーですョ (^m^)
では行ってみよ~!
美ら海水族館

沖縄に来る第一の目的だった人はテンションあがりっぱなし(笑)

そんな娘が撮った動画をどうぞ~(^-^;)
ジンベイザメが悠々と泳ぐ姿は、本当に癒されました…

なにがカワイイって、チンアナゴの表情が~
とても魚とは思えない(笑)
カエルもいたのよ(笑)


どのサメも口を閉じていたのに、一匹だけ…(^^;)


ウミガメって… 甲羅と一体化しているのね…
池や川にいる亀と違って、身体を収納できないのね(^-^;)

美ら海だ! ものすごくきれい!!

砂浜に降りてみました…
はあああ~~

めちゃくちゃきれ~い
遠くに見えるのは 伊江島ですね。
娘は修学旅行で来た時に、伊江島で民泊して体験学習したそうで懐かしがっていました。
砂が真っ白! 海藻が無い(爆)

思い出を拾ってみた~

お土産はもういらないな…
そんなわけはなく…(爆)
修学旅行生でごった返す中、負けずに買いましたよ♪


アイスも食べましたョ(^~^) 美味し!

さ、次行ってみよ~~
美ら海水族館から車で10分ほど…
でも、ナビでは行けないから要注意!(笑)
備瀬のフクギ並木

防風林として家を取り囲むように植えられたフクギが連なり、備瀬崎までのおよそ1kmの並木道になっています。差し込む日差しとフクギの葉擦れ、落ち着いた静けさは、かつての沖縄の集落の様子と、ゆったりとした時間の流れを感じさせてくれます。
以上 もとぶ町観光協会HPより



観光地になっていますが、民家もあり、静かに散策しないとね…
緑が濃くて、ひんやり…
歩いていると気持ちがおだやか~になっていきます…



にゃにを見ているのかにゃ~?
さらに車で12分ほど走ると~
今帰仁城跡

今帰仁城(別名北山城)は、琉球が中山に統一される前の「三山鼎立時代」には山北(北山)王の居城とし、また中山が三山を統一後には琉球王府から派遣された監守という役人の居城でした。外郭を含めると7つの郭からなり、その面積は首里城とほぼ同規模で、城を囲む石垣は地形を巧みに利用し曲線を描き、城壁のディテールは美しく、沖縄屈指の名城です。
以上 今帰仁城跡HPより

ガンガンに暑かったです (@m@)
記念写真を撮れるように、カメラを固定する台がありましたので~


駐車場に車を止めた時から耳に響いていたこの音…
石段を上がっている最中からだんだんひどくなり…
甲高い声なので最初は鳥かと思っていたら~~
遺跡の入り口にいたおばさんが指さす方向に~

コイツだ!

これは次の日に行った道の駅で購入した手拭いです。
オオシマゼミですね?

独特の鳴き声がしばらく耳についてはなれなかったわ (^m^;) ははは…
頂上まできてこの景色を見た時…

あ、ここ、来たことある!
と娘さん(^^;)
修学旅行で来たんですと! いまの今まで忘れてるかぁ~?
先生が聞いたら腰抜かすよ~

わりと小ぶりな石がぎっしりと積まれています。 崩れそうで崩れないんでしょうね。
山肌に沿って流れるような曲線が優美です。
しばし、その時代に思いをはせ…

うーん(^^;) 蝉の声が五月蠅いっ

暑いので…
こまめに休憩&水分補給は欠かせません(^m^)


シークァーサーとバナナのフレッシュジュースで身も心もフレッシュに…?
このあと、今帰仁城跡から戻ってくる道の手前にあった陶房に寄りました♪
エドメ陶房

とてものどかな場所にある、小さな陶房でした。
伝統的な「やちむん」の技法、釉薬、デザインをベースに、モダンな図柄がいいです。
星のお皿をゲット♪

ここからはドライバー交代です(^-^;)
ハンドルを握る娘さん~ 安全運転、たのんますで~~

30分ほど走ると海岸線に出て~ 古宇利島に渡る橋を走る~~~
きゃああああああああっ!
なんと素晴らしい景色でしょう~~~
あ、アンタはよそ見したらあかんのよっ!


古宇利島の…
T&Cとうらく で遅いランチをいただきました(^~^)

テラス席からの眺めが~ もう、最高!!

私はタコライス♪ おいしい~~~~
娘は海鮮丼と
デザートにマンゴータルトとアイスコーヒーのセットをたのんでやがりました(汗)


「島を楽しむ」「陶を楽しむ」の意味を持つ店名のとうらく。
店内にはブーゲンビリアのストラップをはじめ陶器やユニークな雑貨を売っているコーナーがあり、思わず財布の口が開きそうになる危険性を孕んでいます…(笑)
さて、お腹も落ち着いたところで…
島をぐるっとまわります。
ハート岩

駐車場に車を止めて
よく滑る砂と岩の道を降りていくと~

え? これだけ??
確かに…ハート形ですけどね(滝汗)
この前夫婦岩を見た時と同じような寂寥感が襲いました(コラコラ)
若いカップルには…いいんだろーなー(^m^)
そこで、イケズなオバサンは足元を見て、発見!

ここの砂は白くない!(@-@) ベージュ色です!!
なんでだろう~~?
とまあ、疑問を抱えつつもここでタイムアップ(^^;)
すでに2時間ほど押していたので (美ら海水族館で1時間オーバーしてました)
トケイ浜と海カフェとナゴパイナップルセンターはパス~

しかーし!
やんばる物産センター だけは行かないと(爆)

やんばる地方の食べ物やお土産がいっぱい(^m^)
他に、美ら海水族館などの割引チケットが売っているそうな。 (←もっと早く言ってよね)
ショウガとヒハツモドキ?という身体が温まるモノが入った黒砂糖と
ダイエットにいい(笑)サトウキビの食物繊維などをゲット~~

このころにはとっぷりと日が暮れていました…
30分ほど車を走らせて~すぐに着くはずが、
ナビが…
川を認識しないで橋のない対岸に案内してくれちゃって(爆)
「目的地付近に到着しました」
確かに見えてますけど? どうやって渡れと?
真っ暗な中、元来た道をもどりましたわよ

昼間だったらマングローブの森が見えるそうな(^^;) どうりで真っ暗なわけだ
宜野座海老養殖場に併設されてるのかな? 直営店なのかな?
車海老レストラン 球屋

活きた車えびを手ごろな料金で美味しく楽しめる店です~
娘がエビが大好きなのでさがしましたよ(汗)
ちなみに、旦那さまはエビが嫌いだから、女子2人旅でないと来れないところ…(^^;)
安全のことを考え、海老は抗生物質などは使わずに飼育しているそうです。
娘は上海老天丼、私は上天ぷらセット♪

注文したら、料理に使う海老を見せに来てくれます。新鮮ピチピチ!
定食以外に単品で、焼いたり揚げたりお刺身でといかようにも料理してくれるそうです。
というわけで~
生車海老の刺身もたのんでみました。
もう、プリプリ~ あまぁい♪♪

よかったら海老の頭をから揚げにしますョ とオニイサンは言いました。
えびせんべい、大好きです!
でも、もう入りません~~~ (^m^) ザンネーン!!
とても美味しかったですぅ ごちそうさまでした!
ここは人気店らしく、私たちの後どんどんお客さんが来て、外で待っておられました。
店が小さいので予約必須デス(^-^;)
そこから有料道路に乗って~40分ほどで沖縄市のホテルにチェックイン。
オキナワグランメールリゾート

ひろ~いい(^m^)

最上階(14階)からの眺めです~ 夜景がキレイ~~

はぁぁ~ お疲れ様でした

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓




| 沖縄 | 02:19 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます HAL_Kです。
海の色がまったく違うんだなぁ~
沖縄をしっかりと楽しまれてますね。
サトウキビの収穫体験をされるかと思った・・・(笑)
しっかりと下調べをされてますね~
オイラはいつも行き当たりばったりだからなぁ。
| HAL_K | 2017/11/06 04:59 | URL |