玉ねぎの植え付け! と 「北斎展」
部屋の掃除を済ませて、さてお出かけするか~? と思っていた時
ピンポ~ン♪
玉ねぎ苗が届いたのでした


予定では、5日頃だったんだけど~~ お届け希望日選択には一週間の幅があったのを忘れてた(汗)
どこかに仮植えしておく手もありましたが…
植えてしまおう!


すぐさまアルバイトを招集しました

太陽光消毒をしていた畝のビニールを引っぺがして、
すこーし生えていたザッソーを抜いてもらいました。

そして、畝幅を調整した後、
玉ねぎ専用穴あきマルチを張って~~~
植えました♪
超極早生のアサヒ 124本

晩生のケル玉 114本

お手伝いさんがいると、仕事がはかどる~~~

畝の準備から一時間半ほどで完成!

ま、急ぎ過ぎて玉ねぎの元肥を入れるのを忘れてて

あとで穴に入れるという作業がありましたが (^へ^;)
終わりよければすべてよし!

午後は予定通り、お出かけしました~


うわ~、ものすごい人、人、人!
平日(11月2日は木曜日)なのに…

大阪の阿倍野ハルカス美術館で開催中の
「北斎」展
先月、NHKでドラマを放映していたからかな~(^m^;)
ものすごい人気ですw
チケット売り場から長蛇の列…
私たちは妹からもらった タダ券 ⇒
入場するのも長蛇の列


もちろん、中に入っても人だらけで~
芋の子を洗うような感じ (^^;) 人の頭越しに鑑賞してきました…
ああ、こういうのは苦手…
美術館は咳をするのもはばかられるくらい静かで空いていないとね(^へ^;)
っちゅーわけで
じっくりと見ることはできなかったのですが、大体、良かったですよ(^m^)
北斎は90歳まで生きたそうです。
私たちが目にする彼の作品は、ほとんどが60歳を過ぎてから。

むしろ、高齢になればなるほど見事な、野心的な作品を生み出し続け
88歳のころには絵に押す判(百)を新しく作るほど、絵に対する情熱は枯れることがなかった。
最低でも100歳まで生きて描きつづけるぞ、そのころには神の域に達しているはずだ!
と、思っていたそうな


肉筆画がとても美しい…
『冨嶽三十六景』「神奈川沖浪裏」 が、まるで高速度カメラ撮影したかのような波の動きをとらえているように、北斎はとても目がよかったんだな。と思う。
食べ物は一切作らず店屋物やもらい物、掃除洗濯はせずに汚くなったら引っ越すという破天荒な暮らしぶりにもかかわらず、長寿でエネルギッシュだったのが凄い。
もう○歳だから○○できない、とか言わないで、やる気 が凄いよ。
私たちも見倣わないとね!

美術館を出たらすでに夕暮れ… 通天閣が見えます…
この日は晩ごはんを食べて帰る予定♪ 何を食べるのかな?(^~^)
と、思ったら~
歩くで!
旦那さまったら、すでにあんな遠くに… 北斎に感化されとるん? いや、いつものことだが…

いや~ん

阿倍野から上本町、難波まで歩きましたわ… 約5キロ…小一時間…
午前中、私は玉ねぎ植え付けスクワットをしていたのに~~~(T-T)
おかげさまで…
ビールが旨かった!



ま、家族サービスもしないとね~(^m^;)
沖縄旅行中のお留守番、スンマセンでした~~~ ってことで♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
霜は植え傷みの玉ねぎに容赦なく降りかかり…
-
玉ねぎの植え付け! と 「北斎展」
-
九条葱のふせ替え
-
| 野菜作り 葱・玉ネギ・エシャロット | 10:05 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
カエルさん こんにちは♪
これがたまねぎになるんやね~
と毎年苗を見るたび
不思議な気持ちで見ています(笑)
アルバイトって娘さんのことかしら?^^
母子で畑も楽しそう。
うっわ 本当にもの凄い人@@
さすが北斎。
ご主人先にスタスタ歩く人なんですね。
うちも 一緒~~
歩くのめちゃ早くて追いつこうとすると息切れするねん、( ;´Д`)
| mana | 2017/11/07 13:42 | URL | ≫ EDIT