踏み付け方式でもち麦を蒔きました♪
今日も冷えてます(^-^;) 冬本番だもんね…
さてさて~ どんどんいきますよ!
この前の続きです。 耕した翌日に雨が降ったので畝立ては昨日やりました。


この時点では左2本と右2本はそれぞれ別のものを植えようと思っていたので
畝幅が違います

で、昨日突然…
そうだ、麦を蒔こう!
と、思い立ったわけですね(^m^;)

もち麦は大麦の一種です。
麦もお米と同様に「うるち」と「もち」に分類され、もち米のように、
粘性が高くもちもちした食感をしたものが 「もち麦」
「もち麦」には水溶性食物繊維 「大麦β-グルカン」の含有量が多く、
腸内の善玉菌のエサになって腸内環境を整える働きがあり、
さらに、糖質の吸収を抑え、食後の血糖値上昇を抑える機能もあるとか♪
加えて強い粘り気がコレステロールを吸着し、体外への排出を助けるので
ダイエッターの中では密かな?ブームなのだ(笑)
昨年は入手困難でバカ高い種を
今年は前もってリサーチして、 のうけん さんから種を購入しました♪

この前購入した本 「ガッテン農法」 に洗脳されていますので(笑)
初めて 踏みつけ播種 をやってみました。

畝を踏んで歩いた後に
足跡の中に種を蒔きます (@-@)
10センチくらい間を開けて点蒔き… これでいいのかしら??
(本当は1~2センチ間隔で筋蒔き)
なにせ、昨年 は失敗しているからな~~

昨年はメイン畑の排水が悪くて湿気るところに植えたからかも?
今回は水はけのよい芋畑の北面にしました。
土を2センチくらいかぶせた後、また足で踏んでおきます。
水やりはしません。

足で踏んで圧着することによって毛細管現象で土の中の水分が上がってくるらしい…
テキトーな畝幅に立てていたので
4列のうち、左3列は2条でいちばん右端だけ1条蒔きになりました(汗)
(本当は条間は60㎝必要)

今年は芽が出るといいんだけどな~
でも、このあと雨が降ったからなぁ…(^へ^;)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
もち麦失敗?!&来年の手帳を買いました♪
-
踏み付け方式でもち麦を蒔きました♪
-
とりあえず耕しました~
-
| 今日の作業 | 17:00 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
カエルちゃん こんにちはー♪
麦って今蒔くんだ?
麦ご飯にする麦でしょ。。。
効能を見て、いいなぁ~と思いながらも、家人は麦ご飯は食べない人。
自分用にだけってね・・・
それに、そんなに沢山作れないし~
かわいいポツポツ芽、沢山出てきてほしいね~♪
| らうっち | 2017/11/27 17:24 | URL | ≫ EDIT