台風の被害と後片付け

いやぁ(@m@) ジョンダリ(台風12号)凄かった!
夜中の2時ごろ、家が揺れましたわ~~ (もちろん離れのボロ屋だけど)
↑は母屋ですが、ガタイはしっかりしているものの~
古式ゆかしい建て方ゆえ…
雨漏りがあちこちで発生!



壁はぼよんぼよん… 畳に染みてて大変


一段落したら、一度業者さんに頼んで屋根裏を見てもらわなきゃな…
ニュースでご存じの方もおられると思いますが
今回の台風は三重県に上陸し、そのまま奈良県を直撃(^^;)
県内ではアパートの屋根が飛んだり、道路が陥没するなど
けっこうな被害が出ている模様。
今回の台風を甘く見ていた

前日に台風対策と称して、収穫しただけでした。
風対策は?
やってなかったんだよねー

ものの見事にみんな倒れてる…
トウモロコシが… 真ん中じゃなくて、こっちね↓ 半折れ状態ですw

雨除けシートがぶっ飛んで、支柱が折れ曲がってる



せめてビニールを外しておけばよかったのにね!!
ニュースであんなに 物凄い勢力の台風 って言ってたのに
アホちゃう?
そーしーてー
その向こう側の、キュウリが悲惨!

ばったーん! って、コントみたいに倒れてる!!
しかも 支柱が折れてるし!


太陽光消毒中のシートも べろ~ん やし!



ここは、ひとつ、深呼吸をして…
壊れた支柱を外しました。

そのまま よいしょっと立てられたらよかったんだけど、
折れていたからね(^-^;)

これからもまだまだ台風は来そうなので、今度は太い支柱を4本追加しました。
折れた支柱には添え支柱をして、テーピングして再利用(汗)
太い支柱に結わえたので、今期はこれで乗り切っていただきます。

前日に植えた七夕キュウリは 風と雨にたたかれてげんなり…
持ちなおしてくれたらいいんだけど(涙)

トマトの 雨除けは諦めました! ピークもすぎてるしね(^へ^;)

本当は支柱も片付けてしまいたかったんだけど、
鳥よけネットが無くなったら さる筋 から文句が出そうだったので、温存しました

さて、次は収穫ガーデン!

一見すると被害がなさそーですが…
風は強かったけれど、雨量は大したことなかったようです。
空にしておいたコンテナに溜まったのはこれだけ(^-^;)

なのに、また土砂が水路に落ちているのはな~ぜ~

今日は日曜日!
稲作用の用水が流れてくる前に、急いですくいあげました。
そして、ブロ友のくろうさぎさんからの提案で、
水路側に畦波シートを入れてガード! (間一髪で水が流れて来た!)

しかし、このままではダメ。
また洪水になった時にこちら(背後)の水路から向こうの水路めがけて水が流れるのだ。
その時に右側の低いほうへ傾き、土をえぐって行く。

ならば、水の通り道をあらかじめ作っておけば?
というわけでー
真ん中に溝を掘ってみました。

本当は土嚢を積みたいところですが、手持ちがないので応急処置です。

あとは倒れたトウモロコシを起こしたり


トマトを起こしたり… いろいろ。


あ、例のカボチャはまだ盗られてないよ(笑)

今日の収穫

今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
ザッソー堆肥を使う&太陽光消毒再び!
-
台風の被害と後片付け
-
台風対策
-
| 今日の作業 | 18:37 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさんへ
台風被害、結構ありましたね。
修復作業、さぞ大変だった事でしょう。
お疲れが出ませんよう。
アホちゃう。
コントみたいに・・・
べろーんやし。
深呼吸して・・・
私は、純粋に、どうやったらその表現を思いつくのか?
と思いながら笑わせて頂きました。
申し訳ございません。 ^^;
| korolemon | 2018/07/29 20:16 | URL |