ヒノヒカリ出穂!
7月の土用干し後、穂肥(ほごえ・稲作における追肥のようなもの)を与えられて、
ガッツリ 育っています(^m^)

疎植にしてから、台風が来ても倒れる心配がありません(^-^;)
むしろ稲が倒れるほどの台風が来たら、
我が家の屋根が飛んでいるかも… (@m@;)
それはそれで大変だ~~
お~~!!


稲の花が咲きはじめました(^-^)v ベロ出したみたいでかわいいね~
優曇華の花に似ているな~
優曇華の花とは?
インドで3000年に一度咲く優曇波羅華(うどんはらげ)という伝説の植物の花のこと。
つまり、滅多なことでは見られないので、それが出現すると不吉なことが起こるとされています。他にも諸説あるのですが~
私が似てるなと思ったのは クサカゲロウの卵 のほう(^-^;) → こんなの
幼虫のエサは、アブラムシ、カイガラムシ、キジラミ、ハダニなどで、益虫 であります!
相当な大食いで成虫になるまでに600匹のアブラムシを食べるといわれ、
アブラムシがいなくなるとハダニ、カイガラムシ、もう手あたり次第に食べつくす~
というわけで、農作物の害虫防除に利用している国もあるらしいよ…
旦那さまは昨日と今日、田んぼの畦草を刈っておられます。
暑い中、ご苦労様です(^-^;)

いつもこんなところまで読んでいただき、ありがとうございます

お手数ですが帰り際にポチッと押していただくと、やる気スイッチが入ります(笑)
↓




- 関連記事
-
-
刈り草集めと潅水と雀の威し設置
-
ヒノヒカリ出穂!
-
稲の灌水とドジョウとスタミナスープ♪
-
| 米作り ヒノヒカリ | 10:21 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
そう言えば、田植えも遅かったよねぇ~
ヒノヒカリは晩生種?
秋田の種類不明は既に頭を垂れてた~
曇り空で30℃越って堪える~
やっと、北海道に帰って来た。
現在は雨で23℃、涼しくて気持ち良い~
窓開けないと暑いけどねぇ~
(^^ゞ
| このは | 2018/08/25 23:21 | URL |