ドイツ旅行8日目
まだドイツから戻っていませんでした(汗)
興味のない方は↓をクリックして ほかの有益なブログへどうぞ~(笑)

3月26日(月) ミュンヘンの天気は晴れ…
最低気温は-1℃、最高気温は9℃デシタ(^^;)
ヨーロッパは前日からサマータイムになりました。
夜中の2時に時計を3時に合わせてね という掲示。

みんな睡眠時間が一時間削られたのよ(^へ^;)真夜中ってとこがミソだね。
日本でも東京オリンピックの時にサマータイムを導入しようかって動きがあるけれど
どうだろう(@へ@)
ドイツみたいに終了時間になったらバーン!ってシャッター閉じれるかな?
就業時間終わり! って毅然とした態度で家に帰れるかな?
早く出勤したとしても夜遅くまで仕事するにきまってるよね

文化(国民性)が違うんだから生半可なことはやめたほうがいいと思う。


ミュンヘン名物の白いソーセージがあったので、食べてみた。
仔牛のひき肉とパセリや香辛料が詰められた茹でソーセージ。
ナイフで切って中身をマスタードで。皮は食べない…


お味は…
もう半年も前のことだから思い出せなーい(爆) 確かとても淡泊だった気がする(汗)
ドイツ人は雰囲気を大切にしていて
各テーブルには必ずといっていいほど、花が生けてありました。

さあて、8時15分にホテルを出発!
約2時間半かけて121キロ離れたホーエンシュバンガウを目指します。
太陽光発電のパネルもよく見かけましたが…
この天候ではね(^-^;) あまり効果がなさそうです。

ホーエンシュバンガウに到着!
アレに見えるは、かの有名な、ノイシュバンシュタイン城!! 本日の目玉!


P2から山頂目指して歩きます~~~~~~



ガイドさんから馬車には乗らないでくださいネ!って念を押されました。
待ち時間が長いからって(^^;)
上りは客をぎゅうぎゅうに乗せて鼻息の荒かった馬たちは下りはホッとした表情でした。

歩き始めは凍えるくらい寒かったのに、
いつの間にか上着を脱ぐほど(^^;)
急な坂道をヒイコラ上がった先にようやく見えてきた~


本当は正面から記念写真を撮りましたが
特徴的な正門?が工事中で足場と垂れ幕で覆われていて無粋だからUPはナシ

シーズン前に工事終わらせろよー!
などという苦情はドイツには酷です。
冬の間は凍っていてとにかく寒すぎて仕事にならないので、
温かくなり始めてから夏の間に工事をするんだそう…

代わりに、売店で売られていたポスターでも見といて!
クリック↓すると拡大します(^^)

この中ではやっぱり秋がきれいだよねー
山頂までガイドさんにお尻を叩かれなが急いで登ってきたのは
お城の内部見学は時間制だったからです。
私たちは12時15分のグループ(^-^;)

しかし、一時間半前にこのゲート前に集合していなければならないというルール。
ドイツ人、キビシイ!
待っている間にせっかく温まった身体が冷えていく~~

イースター休暇で一般客であふれていました。
↓クリックすると拡大します

お城の内部は撮影禁止だったので、写真はありませーん(^へ^;)
オーディオガイドを渡された後は自由見学なのですが~
これも時間が決められていて、次から次へと強制的に進まなくてはならない(滝汗)
なんと30分ほどで押し出されて退場よ!(@へ@) ありえへんわ!!
中は超豪華でしたが、出口はとても質素でした。

悔しいのでネットの無料写真を貼り付けときます~


18歳の若さでバイエルン王国の国王となったルートヴィヒ2世は、オーストリアのエリザベートの従兄弟で顔が少女漫画の美男子タイプ。

やがて戦争や政治の世界から現実逃避するようになり、隠遁生活(いわゆる引きこもり)をするために建てたのがこのお城です(汗)
そもそも19世紀なのに、中世風のお城(^-^;)
「ローエングリン」の白鳥伝説に影響を受けたり、歴史の英雄風な肖像画を飾ったり、オペラが大好きで、「タンホイザー」の舞台となったヴァルトブルク城の「歌合戦の広間」と「宴会の広間」をコピーしてみたり、息を飲むような豪華な王座の間があるかと思えば歌劇のセットのようなリアルな洞窟があったり… ちょっと支離滅裂(^^;)
ノイシュバンシュタイン城にはそんな彼の 「大好き」 なものがいっぱい詰め込まれています

引きこもりで最後はデブなおっさんになり、国庫を趣味のお城につぎ込んだかどで幽閉されて死にました。暗殺とも自殺ともいわれ謎に包まれています…
彼の生涯を描いた 『ルードウィヒ/神々の黄昏』 という映画は私は観ていません(^^;)
まあ、一度訪れてみて~
戯れに、冷蔵庫にくっつけるマグネットを買いました↓ 少女漫画風(^m^)



見学が終わると転がり落ちるように山道を下ってきて
バスに乗車!
誰かが馬車が落としたフンを踏んでいたので車内が牧場の匂いになりました(爆)
20分ほどで昼食のレストランに到着~


振り返ったらアルプス山脈。そこはもうスイスです。
日本と違って国境は地続きだから、文化も混然一体化しています。
ウェイトレスさんはチロル風のカワイイ衣装で接客してました。

だいぶ前に盛り付けたなと思わせる乾いたサラダ…

この地方のサイダー「アルムドゥドラー」を飲んでみました。
味は… のど飴を水で薄めた感じ(おいおい・笑) ハーブが入っているんだって。
日本でいう キリンレモン 的なものなんだろうな…

この地方の郷土料理、マウルシュタット

大きなラビオリの皮がこれでもか~ってくらいに固い(滝汗)
そして定番デザートのババリアンクリーム(^-^;)

昼食後、30分ほどバスで移動した田舎の何もない牧場の…



ど真ん中にポツンと建っている、ヴィース教会(世界遺産)

小さくて地味な外観だけど…
中は豪華絢爛!
↓クリックすると拡大します



ヨーロッパでもっとも美しいロココ様式の教会の一つと言われている。
ロココとは、美術史で使われた用語で、バロックに続く時代の美術様式を指す。18世紀、ルイ15世のフランス宮廷から始まり、ヨーロッパの他国にも伝えられ、流行した。 ウィキペディアより
1738年近くの修道院に放置されていたキリスト像が涙を流したという奇跡にちなんで建てられたもの。
その伝説のキリスト像がまつられています(汗)
一度捨てられた呪いかしらんけど (←ちがうちがう!)
教会の中は極寒!
身を清めるための水が入れられた水盤には氷が張っていました(@m@)
建物の中なのに(涙)

吐く息がすぐに冷たくなって、頭から熱が吸い取られていくのがわかる…
歯がガチガチいうよ…

震える手で献灯しましたが、なんと電子ライトだった(@-@)
煤で汚さないためかなぁ…
寄付を兼ねてお土産にろうそくを買いました。こちらは本物でした。

一時間かけてミュンヘンへ戻り、市内を散策。


ミヒャエル教会


戦後に再建されたものがほとんどなので新しくてスッキリしています(汗)
新市庁舎?

珍しい、騎馬警官がいました。
ここにもからくり時計が。

このあと1時間ほどフリータイムになったので駆け足で散策~~~



民族衣装のショップ↑ 子供服のマネキンがおっさんなんですけど…?
何かにつけ花を贈る習慣があるそうです。さすがヨーロッパ!


インテリアショップにあった、ウェックの密閉容器瓶。
地元なのに安くはないです(^-^;) これに消費税が入るし…


ぬいぐるみの壁飾りは欲しかったな~
39ユーロ(約5000円)は高くて手が出なかった。 それに抱えて帰るのもね…
しかし中にはこんなにカワイイものも♪



ガーデニングオーナメントも面白そうなのがいっぱい…
でも重すぎ…
やけにウサギが多いなと思ったら、イースターだからね?
百貨店には巨大なチョコが展示してありました。

カエルバージョンもあったよ(@-@)

珍しい!日本食店!!
巻きずしに丼だぁ~~ 美味しそう~~~

げっ

ぼったくりやん!!
夕食は新市庁舎の地下にあるビアホールでした。

しかも、奥の個室! 団体客は騒ぐから?(汗)

しかし、室内装飾は凝っていて雰囲気がありました。シャンデリアがキラキラ♪
きちんとメニューまで添えられていました。

ツアー最後の食事の飲み物はすべて旅行会社持ち!
飲み放題でした~~~
ツアー中不手際が連続して、いろいろ迷惑かけたからだそーです(笑)
あとでお土産にチョコももらっちゃったw


飲めと言われて素直に飲んだ~♪
ビールにワインに…
マリネサラダ♪ ここは流石に美味しかったです(^m^)


自家製ソーセージの盛り合わせはそれぞれ味が違いました。凄いボリューム!
旦那さまと2人離れて座っていたら、最後だからこっちにおいでと呼ばれて~
子供みたいに席をあっちに行ったりこっちに行ったり…
ウエイター泣かせ(おいおい)
あれやこれやのお喋りで盛り上がりました~
今回も個性的な人ばかりでしたよ(^m^)



デザートのアップルケーキもリンゴがぎっしりで美味しかった!!!
けれどもう、入らない

堂々としたインテリアの、広大なレストランはほぼ満員。
最後を締めてくるあたり、さすがJ〇〇だな(笑)

以上でドイツ観光は終了です!
明日は帰国するだけ~~
いつもこんなところまで読んでいただき、ありがとうございます

お手数ですが帰り際にポチッと押していただくと、やる気スイッチが入ります(笑)
↓




| ドイツ | 09:22 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
gerogeroさん こんにちは♪
ドイツにも行ったんだね~
世界制覇するんか?
って それは無理にしても、まだ数か国は行く計画があるんだろうな。
私も行きた~~~~い
馬車は乗れなかったんだね^^;
格好いいな~ 写真だけでも記念だよ~
いろいろと堪能しましたね~
まだ真夏の暑さで汗だくだけど
ドイツは寒そうだ^^;
| mana | 2018/09/02 11:47 | URL | ≫ EDIT