冬至カボチャを植えました
苗は2週間も前に買って来てたのに
忙しかったのよー
昨日の午後にやっと植えることができました。。。
とても全容をお見せできません(笑)
収穫ガーデンの一角…

サンマルツァーノの跡地。 支柱を撤去して…

チガヤのつぎは ハマスゲ だ~~~
海岸の砂浜や道ばた、グランドなどの日当たりの良いところに生育します。芝生に入ると芝を枯らすほど増えるので芝生内では困る雑草の一つです。茎の断面は三角形、葉は線形で先は次第にとがり、長さは8~15cm、濃緑色で光沢があります。7~10月に茎の先から枝を出し濃褐色の穂をつけます。海岸近くに限らず、内陸地にも普通に見られ、路傍や駐車場のアスファルトを押し上げて生えるほどの生育力が強い雑草です。 以上 住友化学園芸HPから引用 させていただきました

時間がないので
植えつける場所だけ除草(爆) ←それでいいのか?!
深く掘った穴の底に遅効性肥料を投入~
市販の野菜の土を入れて、植えつけました。
周囲の土に油粕と化成肥料を混ぜたものをひとつかみ。
カボチャは無肥料ではダメということを学習したので(笑)大盤振る舞いです


さらに乾燥&ザッソー防止のために刈り草を盛っておきました。

冬至まであと何日?
収穫できるかなぁ(笑)
今日はまた朝から降っています。 秋の長雨…

カボチャネタつながりで~
前回、スッキリしたはずなのにもうこんなに伸びてる

8月は結局、草刈り以外何もできなかったからな~ (〃▽〃)




ふううううっ
途中で芋畑のほう終えた草刈り星人さまが来て手伝ってくださいました(汗)
ここはいろいろ植えているし、
鉢植えや囲いがあってややこしいのです。
ナイロンコードは障害物に傷つけることなく際まで刈ることができるので便利♪
だけど、あとのお掃除が面倒(笑)
粉砕された草がびっしり~~~~~


空中栽培に挑戦していたバターナッツは地面に生っていました(笑)
もうちょっとしてから収穫しよう…
堆肥箱に植えた白皮砂糖南瓜は絶好調?!
同時期に植えたものはとっくの昔に撤収したのに


やっぱり、肥料かな?!

バナナウリも好調です♪ 嬉しい(^~^)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓




- 関連記事
-
-
冬至かぼちゃを救え! 黄色い朝食♪
-
冬至カボチャを植えました
-
カボチャ撤収!入道雲と水浴びと枝豆♪
-
| 野菜作り かぼちゃ・ズッキーニ | 12:41 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
冬至かぼちゃ
こんにちは!! gerogeroさん
Heyモーです
冬至かぼちゃは今頃の植え込みなんですね
今年の冬至は12月22日なのであと3ヶ月です
冬至に食べるかぼちゃは なんとなくありがたいですよね
うまく冬至に間に合うあといいですね
冬至かぼちゃ 頑張れえ〜!!
| Heyモー | 2018/09/25 14:54 | URL | ≫ EDIT