レモンと柚子を植え替えました!
ぜんぜん大きくならないレモンにテコ入れすることにしました(^m^;)

どうせならと、奮発して素焼きの植木鉢を買ってきました~
前の鉢から抜いたところ。
細い根がたくさん出ています。 これはいい兆候?

太い根をカットして、細い根を切り詰めました。
いいのかな? と思いつつ… (玉ねぎ方式・おいおい^^;)
レモンには果樹用の土を使いました。
赤玉土や腐葉土などがあらかじめミックスされているので
なにもわからない



どう? なんか南欧風でいい感じ(^m^)v
来年こそ、実をつけてほしいな。 いや、花が見たい!
それには肥料も与えないとダメですが、それはまだ調べてないので…
さて、この前きれいにした楕円花壇には晩柑(奥)と柚子(手前)がいます。

まずは晩柑をもっと日の当たるほうへ動かすことにして…
ヘルパーさんを召喚!



旦那さまに穴掘りと晩柑の移動をしていただきました。
晩柑は根域制限バッグに入れていましたが、すでに細根が貫通しています(汗)
根域制限バッグってこういうものなの? あまり意味がない??

ここで旦那さまにはお別れをし (犬の散歩)
あとは

晩柑の位置をもう少し南に寄せたり
バッグからできるだけ土を取り出し、代わりに園芸用土を詰めたり…ね。
けっこう、仕事はぼっちでするの好きですねん(^-^;)


柚子・多田錦は根が張っていなかった


余分な根っこをカットして、
新しい土を入れて植え替えて
ゾウリムシ型花壇に近い三叉路スペースに置いてみました。
フォーカルポイント的にいいかも…


河内晩柑とレモン・リスボンの位置関係はこんな感じ。
次は防寒対策をします


ランキングに参加中 ↑ポチっとしてくれたら嬉しいです(^m^)

オマケのコーナー(笑) 閲覧注意!
河内晩柑の土をホジホジしていたら出てきた悪いやつ!

水葬にしました


ここには用水路で拾ったフナ?がいるはずです。
餌になるかな? (ならんて)
みんなの安否確認も兼ねて掃除をしなければ!!
ガーデンの断捨離もいよいよ佳境に入ってまいりました…
ここも片付けて、物置小屋を建てたいな♪ と、野望は果てしなく続くのであった。

いつもこんなところまで読んでいただき、ありがとうございます

お手数ですが帰り際にポチッと押していただくと、やる気スイッチが入ります(笑)
↓




- 関連記事
-
-
金柑の剪定時期っていつですか?!
-
レモンと柚子を植え替えました!
-
金柑、要りませんか?
-
| 果物作り 金柑・柚子・檸檬・晩柑 | 09:44 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
南欧風の素焼き鉢に柑橘、おしゃれー。
うちにも巨大な素焼き鉢があって、以前南津海みかんを植えていたっけ( ̄∀ ̄;)
今はイチジクや多肉が植わっています。
根域制限バッグは埋めるとぼろぼろになりやすいのかも。
以前パパイヤを植えて土に埋めて、霜が降りる前に掘りあげたら根っこが貫通して大変でした。
根っこを切ったせいもあり、パパイヤはお亡くなりに・°・(ノД`)・°・
物置小屋のついでにニワトリ小屋も作っておくと、だんなさまを洗脳しやすいかも(笑)
| 海月 | 2018/12/06 10:58 | URL |