自然農法への道
お師匠さまのコーナーです。
インゲン第2弾です。伸び悩み? キュウリもガンバレ~!


お日様が照ってくれないとキビシイかも

さて、今日は意を決して(笑)
赤紫蘇の森をやっつけることに!
秋冬の作付け計画は未定です。
お師匠さまと早く相談しないと季節がどんどん過ぎていきます…
いつものことですが



植えてもいないのに
よく繁ってます

いわゆる こぼれダネ というヤツです(笑)
ちょっとほっとくとガッツリ木質化しています

でも考えようによっては…
根っこが張っているのを引き抜くと
自然に耕しているみたい♪
雑草は抜いた畝に乗せていきます…


スッキリしました!
引き抜いた赤紫蘇は
とりあえず、エダマメのあった畝に並べてみました。
木質化して硬くなっているので堆肥はムリ。
しばらくここで雑草防止に努めてもらおう

乾いたら、草木灰にするかな?(^^)
イチジクにネットをとられた?ので、ニワトリ農法は中断です。
せっかくヘンリエッタ


仕方がないので
草を刈って畝に乗せました。
その上から
米ぬか、鶏糞、米のとぎ汁発酵母液を
かけて熟成中(^0^)V
ここは不耕起栽培の候補地です。

ジャガイモの秋作予定地に運んだので
今は空き地に…
それが、なんだか
いい具合にフカフカなんです!
前はスモモが植わっていて
カチンコチンだったのにな~(^^;)
ということで…

究極の手抜きに向かって一歩を踏み出しましたとさ(^-^)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓

| 自然風菜園 | 23:24 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます!(*^。^*)
私は来年から、お米の生産者1年生です!(^^)!
本当にわからないことばっかりなので、参考になります(^^ゞ
| 清家 淳子 | 2008/08/29 09:12 | URL |